トップページ  メニュー
 

参考文献 目次ページに戻る

 

前の目次   次の目次


参考文献

2.創世記

 

(2007- 6-22) ハガルとイシュマエルの追放 part 1
 

岩波イスラーム辞典
 (大塚和夫ほか編、岩波書店、2002年)

まだ旧約聖書の部分しか取り扱えていませんが、いずれイスラムの部分まで来たら、この本にお世話になるはずです。値段が張るので、普通の人にはなかなか手が出ないかもしれません。


(2007- 6-28) サラの死
 

道草の世界史
 (三井 博著、愛媛新聞メディアセンター、2002年)

雑学的に古代オリエントの歴史を扱っています。


(2007- 8-20) ヤコブ (ハラン編) part 5
 

バビロニア−われらの文明の始まり
 (ジャン・ボッテロ著、松本 健監修、創元社、1996年)

このシリーズ、ふんだんに写真が入っていて、歴史が好きな人にはお勧めだと思います。このシリーズは、この本のほかにも多数持っています。


(2015- 2-28) イサク 補足 part 1
 

聖書考古学 - 遺跡が語る史実
 (長谷川修一、中公新書、2013年)

考古学という分野から、聖書に記された歴史にアプローチしていく本です。史料と聖書中の記述をつきあわせた上で、聖書のある部分が創作であることを解き明かすなど、目から鱗が落ちる記述もあります。新書であるためボリュームも手頃で、文章もわかりやすく、初心者にもお勧めの1冊です。


(2007-12-17) 解説編
 

聖書時代史−旧約篇
 (山我哲雄、岩波書店、2003年)

歴史的な検証を踏まえた上で、旧約時代の歴史を追うのにお勧めの本です。「信じられた」歴史と、現実にあったであろう歴史を区別しながら、実際にあったであろう歴史を追究しています。各種の学説にも触れていて、バランスのいい本です。


(2007-12-19) 解説編 ヨセフ物語/四男ユダの正統化
 

聖書−その歴史的事実
 (新井 智、NHKブックス、1976年)

この本は、聖書が複数の文書から成ることや、その背景について解説しています。どちらかというとキリスト教の立場から書いているので、そうでない人が読むとそういう部分が目に付くかもしれません。私がJ文書・E文書についての知識を得た最初の本です。


(2007-12-20) 解説編 ユダとタマルの話
 

新共同訳 旧約聖書略解
 (木田献一監修、日本キリスト教団出版局、2001年)

私はホームページの更新の必要性からこの本を買いました。が、見てのとおりお値段もそれなりにしますので、普通の人には勧めません。ここまでくると一種の事典です。ただ、個別の章・節ごとに関連するトピックスを検索しやすいので、聖書の内容をより深く掘り下げたい方には最適な本であると言えます。

 

前の目次   次の目次