参考文献
1.旧約聖書のあらまし
(2007- 3-29) 余談
『詳説 世界史研究』
(木下康彦・木村靖二・吉田 寅 編、山川出版社、1995年)
高校生のための参考書ですが、歴史の入門書としても最適です。
『世界史年表・地図』
(亀井高孝・三上次男・林 健太郎・堀米庸三 編、吉川弘文館、1995年)
同じく、そもそもは高校生のための参考書でしょうが、時系列的に領土分布状況を把握するのにとても便利です。
『クロニック 世界全史』
(樺山紘一・木村靖二・窪添慶文・湯川 武 編、講談社、1994年)
現在、出版されていません。かつ、出版されたのがもう10年前で、その間に歴史考証も進んでいるでしょうから、この事典の記述を全面的に信頼はできないかもしれませんが、それでも歴史の概略を把握するのにこれ以上便利な事典は今のところは考えられません。
『トロイ』
(監督:ウォルフガング・ペーターゼン、主演 ブラッド・ピット)
古代オリエントの雰囲気を知るための映画として挙げておきます。記事中で書いたとおり、出エジプトと同時期の出来事を描いています。
(2007- 4- 6) 3つの宗教の関係について part
1 ユダヤ教 前編
『聖書 - 新共同訳』
(日本聖書教会、1987年)
言わずもがな、ユダヤ教・キリスト教の教典。普通の日本人が手にすることはまず無いので、その内容を知らない人も多いと思います。私のホームページもしばらくはこの内容に沿った記事になっていくとおもいますが、しかしその内容たるや、ひどい。かつて短信で書いたこともありますが、この本は年齢制限をかけた方がいいんじゃないかと思いたくなる内容です。ただ同時に、まるで司馬遼太郎氏の小説を読んでいるような錯覚にすら陥る本でもあります。補足ですが、ユダヤ教においては聖書に記載されている文書の他にも聖典とする文書があります。
(2007- 4-10) 3つの宗教の関係について part
2 ユダヤ教 後編
『旧約聖書を知っていますか』
(阿刀田 高、新潮文庫、1994年)
旧約聖書の入門書として最適です。
(2007- 5-25) 天地創造 雑感
『進化論裁判 − モンキー・ビジネス』
(ナイルズ=エルドリッジ 著、渡辺 政隆 訳、平河出版社、1991年)
本文中で紹介はしたのですが、ちょっとマニアックな議論が展開されています。だいぶ前の本ですし、よほど興味のある人でなければお勧めはしません。
(2007- 6- 1) 聖書の成り立ち part
3
『旧約聖書を推理する−本当は誰が書いたか』
(R・E・フリードマン 著、松本 英昭 訳、海青社、1989年)
私のホームページ中の、モーセ五書の分類(J文書・E文書など)はこの本に拠ります。本文中でも書きましたが、旧約聖書の知識さえあれば、ちょっとした推理小説のような感じで楽しめると思います。
次の目次
|