(2007-12-19) 解説編 ヨセフ物語/四男ユダの正統化 もう1つ、J文書とE文書で説明が食い違う部分がある。ヨセフの物語で、ヨセフやベニヤミンをかばう人物である。 ヨセフが小さい頃、兄弟たちがヨセフを殺そうとしたとき、J文書ではユダがかばう((2007-10-29) ヨセフ part 4参照)。E文書ではルベンがかばう((2007-10-26) ヨセフ part 3参照)。また、大人になってからエジプトに行ったとき、E文書ではルベンが兄弟を責める((2007-11-16) ヨセフ(再会編) part 3参照)。J文書ではユダが父に対してベニヤミンの命を保証する((2007-11-21) ヨセフ(再会編) part 5参照)。
なぜ、このように違うのか。もともとは長男ルベンがヨセフをかばう物語だったものを、南王国版の物語(J文書)では、ユダがヨセフをかばったり、ユダがベニヤミンの命を保証する物語に書き換えられたというのが私の推測である。 なぜかといえば、ユダ族こそが王ダビデとその子ソロモンの属する部族だったからである。ヤコブ最愛の子ヨセフやベニヤミンをかばう人物は、ルベンではなくユダこそがふさわしい。誰かは知らぬがこの物語の著者はそう考えたのでは無かろうか。
もう1つ、ユダはヤコブとレアの間に生まれた4番目の子であるが((2007-12- 5) 登場人物の整理参照)、そのユダの子孫であるユダ族がダビデ王とソロモン王の属する部族である。兄たちを差し置いて、なぜ4番目の子どものユダの子孫が栄えたのか − それを説明する物語が、J文書(南王国版)の物語には織り込まれている。 長男ルベンは、父の側女ジルパと寝るへまをやらかした((2007-10-24) ヨセフ part 2参照)。 次男シメオンと三男レビは、シケム襲撃事件の下手人である((2007-10-8) シケムでの出来事 part 4参照)。 こうして、四男ユダこそが父の正統を継承する子という、伏線ができあがっているのである(上記の2つの物語はいずれもJ文書)。 (2007-12-12) ヤコブの死 part 2中の詩では省略したが、ユダの部分には続きがあって、「王笏はユダから離れず 統治の杖は足の間から離れない。」などと歌われており、ユダ族の王権を暗示している(創世記第49章)。
|