トップページに戻る

目次に戻る


(2021-3-6) ペルシア戦争 開戦前夜 part 1

 エジプトの反乱鎮圧後、クセルクセスはアテネ攻撃の準備に着手する。その準備は、かなり周到なものだった。第1回の遠征ではアトス岬で難破したことがあるので((2021- 2- 6) ペルシア戦争 part 2参照)、岬の根元に船を避難させる運河を掘った。また、遠征軍の想定進路に、あらかじめ食料を貯蔵させた。

 アトス岬の準備をしたことからわかるように、今回のペルシア軍の想定進路は、第1回の遠征時のコースだった。ということはつまり、エーゲ海沿岸沿いに進軍していくということであり、先に述べた食糧貯蔵は、エーゲ海沿岸都市において行われたことになる。これらの諸都市は、陸路でアテネから300〜400km。乱暴かもしれないが、東京と名古屋または京都の間ぐらいの距離に相当する。今日のように情報化していなかった古代社会とはいえ、これらの都市で食糧の貯蔵を大規模に行えば、その情報はタイムラグはあってもアテネなどのギリシア諸都市に伝わっていったことであろう。そもそも、これらの都市の中にはギリシア人が植民して開拓した都市が多い。当然、ギリシア人の往来があったはずで、それに付随して噂はギリシア側に伝わったことであろう。

 希望的な観測をすれば、例えばスキタイ遠征の準備という可能性も無くはなかったが、集まってくる情報は、ギリシアを目標に定めているというものであった。大勢の人が有名なデルフォイ神殿に足を運んだが、デルフォイ神殿の神託の内容は、ギリシア側に悲観的なものばかりであった。

 クセルクセスは、軍を率いてリュディアの首都、サルディスに駐留。軍を集結させるなど戦争の準備を進めるとともに、ギリシア各地の都市に使者を送り、水と土を要求した − ペルシア帝国への服従の瀬踏みである。ただし、アテネとスパルタには送らなかった。この2都市については、ダレイオスの時代に使者を派遣したところ、使者が井戸に放り込まれたことがあるからである((2021- 2-13) ペルシア戦争 マラトンの戦い part 1参照)。

 ペルシアに服従を誓った都市もあれば、拒否した都市もあった。危機感を抱き、ペルシアへの服従を潔しとしないポリスの代表がコリントス地峡に集合。対ペルシアのギリシア連合を確認した。それまで抗争に明けくれてきたギリシアの諸ポリス(都市国家)が大同団結するのは、ギリシア史上初めてのことである。相互紛争の停止、諜報員ともいえる人員の派遣などを決めた。

(次回に続く)

 

参考地図1-10-12:ペルシア戦争 開戦前夜

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")