(2021-3-13) ペルシア戦争 開戦前夜 part 2 (前回からの続き) ギリシア連合によりサルディスに潜入した諜報員は、クセルクセス王の動向などをさぐっていたが、やがて正体が露見し、ペルシア軍に捕らえられた。陸軍の指揮官は彼らを尋問すると、処刑すべしという結論にいたった。この報告がクセルクセス王になされると、王は3人を連れてくるように命じた。そうしてその目的を直接聞くと、親衛隊の兵を呼んで、彼らに好きなだけペルシア軍を見せた後、無事に立ち去らせてやれ、と命じた。親衛隊がギリシアのスパイを連れて立ち去ると、王は周囲に言った。「彼らを殺してしまうと、我々の軍がいかに強大かをギリシアは知るすべがない。3人殺したところで大した損害を敵に与えるわけでもあるまい。逆にもし、彼らが我々の戦力を伝えてくれれば、戦うまでもなくギリシアは降伏してくるかもしれない。そうすれば、手間が省けるというものだ。」 さて、ペルシア帝国がギリシアへ攻めてくる気配が濃厚になってくると、ギリシア本土の有力国テッサリアは、コリントス地峡に集まっているギリシア連合の本部へ使者を派遣し、援軍の派遣を要請した。ペルシアの大軍が迫ってくれば、テッサリアはまさにギリシアの入り口部分にあたり、真っ先に攻撃される危険があった。使者は、こうも言った。「もしも援軍を送ってもらえないのであれば、我々は自分たち自身で身を守らなければならない。すなわち、ペルシア王と手を握るものと承知願いたい。」 参考地図1-10-13:ペルシア戦争 開戦前夜(地域図) だが、この防衛行動は数日で終わることになる。マケドニアのアレクサンドロス王(注:蛇足ながら、後にアジアに遠征した有名なあのアレクサンドロス3世(大王)ではない)から派遣された使者がギリシア軍のもとに到着。襲来予定のペルシア軍の規模を伝え、ここで踏み潰されることは避けるべきことを勧告したのである。ギリシア軍はこの勧告を受け入れ、船を待機させていたアカイア地方へ戻り、船でコリントス地峡へと撤収していった。ギリシア軍の援軍が無い以上、単独でペルシア軍に対抗する術は無い。こうして、テッサリアは自分たちの身を守るため、予告していたとおりペルシア陣営へと鞍替えした。この時点で、クセルクセス率いるペルシア軍はヘレスポントス海峡沿いのアビュドス付近に到達していた。テッサリアまでは約500km(大まかに言って、東京〜大阪間の距離ぐらい)である。 余談であるがマケドニアはこの戦争ではペルシア陣営に加わっていたが、この時の情報提供のように、以後、たびたび、ペルシアとギリシアの間の仲介役として動くことになる。 なお、『テミストクレス』(仲手川良雄氏)p.112では、このテンペ出兵について、ペルシア軍をここで防ぐことはできないことは十分承知の上で、おそらくはテミストクレスがギリシア陣営を対ペルシアで歩調をそろえるためにあえて行ったものではないか、という見方を提案している。軍事的と言うよりはむしろ、ギリシア内部の結束を確認する、政治的な意味合いの濃い出兵だったのではないか、としている。 参考地図1-10-12:ペルシア戦争 開戦前夜
|