トップページに戻る

目次に戻る


(2018-4-22) 解説編:ヨシヤ王の時代 part 2

(前回からの続き)

 (2018- 3-17) ユダの王ヨシヤ part 2及び(2018- 3-24) ユダの王ヨシヤ part 3で書いたように、聖書ではヨシヤ王が実施した宗教改革、異教施設排斥の行為が淡々と述べられている。その中で「ヨシヤはまた、サマリアの町々にあった聖なる高台の神殿を全て取り除いた。」とある(列王記下第23章第19節。前出ユダの王ヨシヤ part 3参照)。淡々と書かれているが、そもそもサマリアは旧北イスラエル国の首都である。北イスラエルが滅ぼされて以来、サマリアはアッシリアの勢力圏下にあった((2017- 5- 6) 北イスラエル王国の滅亡 part 3参照)。その町の高台を破壊するという行為は、アッシリアを敵に回しかねないものであったが、実はこの頃、アッシリアはそれどころではなかった。

 (2018- 2-10) アッシリア王アッシュル・バニパル part 3でも少し触れたが、詳しくは後述するように、アッシュル・バニパルの死後、アッシリアは衰退の一途をたどり、この頃は滅亡寸前の時期だったのである。アッシリアは東方のバビロニア、メディアからの攻撃を防ぐのに精一杯で、とてもではないがシリア・パレスティナ地方にまでは手が回らなかった。ちなみにヨシヤが改革に着手したのは「その治世第18年」とあり、それは紀元前621年前後と思われる。その頃にはアッシュル・バニパルはすでに亡く、アッシリアでは王位継承をめぐる混乱がようやく収まった時期であった。かつ、新バビロニア帝国が興り、アッシリア対バビロニアの戦争が始まっていた時期でもある。

 ベテルやサマリアにおいて宗教改革を行っていることから、ヨシヤはアッシリアの衰退に乗じて旧北イスラエル領域の回復を目論んだと思われる。おそらく、ダビデやソロモンの時代を意識したことだろう。

 どこまでその試みが成功したかはわからないが、しかしこの試みは挫折する。なぜなら紀元前609年、ヨシヤがエジプト軍との戦いの最中、戦死してしまうからである。

 状況を解説すると、紀元前609年時点のアッシリアは、バビロニアとメディアの攻撃により首都ニネヴェを失い、国王シン・シャル・イシュクンも戦死。アッシリアの残党の武将の一人がアッシュル・ウバリト2世を名乗り、残党を率いてハランに立てこもり、来る決戦に備えていた。アッシリアはエジプトのファラオ、ネコに援軍を要請。バビロニアとの緩衝地帯としてアッシリアに残存してほしいエジプトは援軍を派遣、北上してきたものと思われる。このエジプト軍との戦いで、ヨシヤは戦死する。

 ここでなぜ、ヨシヤがエジプト軍と戦ったか、理由までは聖書に記載されていないので明らかではない。だがおそらくは、エジプト軍がアッシリアと合流することによって、アッシリアが復活することを阻止しようとしたのであろう。戦場となったメギドの位置がそれを示している。エジプト軍を、エルサレムよりもはるか北方のメギドで迎撃しているのは、ユダの防衛のためというよりはむしろ、エジプト軍の北上を阻止するためと解釈するのが合理的である。放っておけば − 援軍がなければ、バビロニア軍とメディア軍の連合軍によって、あのアッシリアは滅ぶかもしれない。そう、思ったのではないだろうか。いずれにせよ、ユダは改革派の王を若くして失い、かつ、今度はエジプトの属国となってしまったのである。

  参考地図1-8-10:ヨシヤの死(再掲)

 
参考地図1-8-11:ユダの王ヨシヤ(広域図)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2018. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")