トップページに戻る

目次に戻る


(2017-5-6) 北イスラエル王国の滅亡 part 3

(前回からの続き)

 代わりにアッシリアはサマリアに、アッシリア国内から住民を移住させた。同じく聖書の列王記下第17章に記載されているところでは、移住元はバビロン、クト(*1)、アワ(*2)、ハマト、セファルワイム(*3)の住民とされる。いわゆる「サマリア人」の起源である。

*1 クト・・・『新共同訳 旧約聖書略解』(木田献一監修、日本キリスト教団出版局、2001年)p.419によればバビロンの北約30kmにある町。

*2 アワ・・・同文献p.419によれば、アンティオケとアレッポの中間にある北シリアの町。

*3・・・同文献p.419-420によれば北シリアのハマテとダマスコの間の町。

 これらの人々は銘々に自分たちの故郷の宗教を信仰した。列王記によれば、バビロン出身者はスコト・ベノトの神を造り、クト出身者はネレガルの神を造り、ハマトの人々はアシマの神を造り、アワ人はニブハズとタルタクの神を造り、セファルワイム人に至っては子どもを火に投じ、セファルワイムの神々アドラメレクとアナメレクに捧げる有様であった。偶像崇拝を禁ずるイスラエルの宗教からすれば耐え難いことだったろう。列王記の記述にもそういう思いが滲にじんでいるが、古代における敗戦とはそういうものである。

 このような理由もあって、後のユダヤ人とサマリア人は宗教的に対立するようになる。後にバビロン捕囚から解放されてユダヤ人たちがエルサレムに戻り、神殿の基礎を再建する際には、サマリア人による援助の申し出をユダヤ人側が拒否。感情を害したサマリア人による妨害工作があったし、イエスの時代にもサマリア人とユダヤ人の対立を前提にしたエピソードがある(「善いサマリア人」 ルカによる福音書第10章第25節〜第37節参照)。

 

 「ユダヤ人」について言うならば、北イスラエル王国の破滅後に残された南ユダ国こそが、その呼び名のもとである。ユダ人=ユダヤ人。厳密には、ユダ国にも北イスラエルからの避難民が相当入っていただろうが、国としての北イスラエルが滅亡した今、ユダ国はイスラエルの文化・宗教を保持する唯一の民族(国)となった。

 もちろんユダ国はこのときよりもずっと以前から存在していたから、「ユダヤ人」がこのとき誕生したわけではないし、まだこの時点では「ユダヤ人」として他民族から見られていた訳ではない。「ユダヤ人」として他の民族からはっきりと認識されるようになるのは、南ユダ国も滅亡し、各地に離散するようになってからであろう。安息日を守り、割礼するなどの独特な風習は、他の民族の中にあっては目立ったのだと思う。だが、それはもうしばらく先の話である。

(列王記下第17章より)

参考地図1-7-33:北イスラエル王国の滅亡

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2017. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")