トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2012-3-25) ユダの王アサ part 2

(前回からの続き)

 ちなみに聖書には、同じ時代を扱う主な文書が2つあり、1つは列王記、もう1つは歴代誌である。上に引用したのは列王記における記述であるが、歴代誌における記述はさらに混乱していて、アビヤムの母について以下のような2種類の記述が見られる(なお、歴代誌ではアビヤムのことをアビヤと記述している)。

・レハブアムはアブサロムの娘マアカを妻として迎え、彼女はアビヤ、アタイ、ジザ、シェロミトを産んだ(第11章第20節)。

・アビヤがユダの王となり、エルサレムで3年間王位にあった。母は名をミカヤといい、ギブア出身のウリエルの娘であった(第13章第1節〜第2節)。

 すなわち、同じ文書の中でアビヤムの母親はマアカとも、ミカヤとも書かれているのである。列王記も歴代誌も、アビヤムやアサが王になった時代よりも数世紀以上経過してから記述されたと推測される文書で、これらの文書の著者は何百年以上も前の出来事を書いたことになる。矛盾するこれらの表記は、様々な伝承や資料をもとに書かれたからなのであろう。

 実際のところはどうだったのかについては、ざっと考えて、以下のような可能性が考えられる。

・アビヤムもアサも母親はマアカで、二人は兄弟だった。アサがアビヤムの子という記述が間違い。

・アビヤムとアサは親子で、アビヤムの母はミカヤ、アサの母親はマアカ。アビヤムの母がマアカという記述が間違い。

・先に書いたように、アビヤムとアサは親子でかつ母親は同じ、すなわちアサはアビヤムとマアカの間に産まれた子。アビヤムの母親がミカヤという記述が間違い。

 

 聖書中の表現からは、どれが本当かを断定することはできない。ただ、アサの母親がマアカだったという可能性は高いかもしれない。なぜなら、列王記と歴代誌共に、「アサの母親マアカがアシェラ像を造ったので、彼女を太后の位から退けた」という話を載せているからである(アシェラは、カナン地方の宗教における信仰対象で、豊饒の女神。バアル神の配偶神とされる(『聖書事典−新共同訳』(木田献一・山内 眞監修、日本キリスト教団出版局、2004年)p.40参照)。(2009- 1-19) 士師ギデオン part 4においても登場)。聖書の中でアビヤムの母親が誰かについては混乱が見られても、アサの母親がマアカだったという点では列王記も歴代誌も一致している。もっとも、歴代誌が列王記の記述を引用している可能性も否めない。

 

 偶像崇拝は、何度も書いてきたとおりイスラエルの宗教では禁忌事項である((2008- 4- 4) 十戒 part 1参照)。アサはアシェラ像を切り倒すと、エルサレム近郊のキドロンの谷で焼き捨てた。なお、キドロンの谷は民間の墓地として利用され、汚れた場所とみなされていた。このために、異教の祭具を焼却する場所として以後もたびたび登場することになる(『新共同訳 旧約聖書略解』(木田献一監修、日本キリスト教団出版局、2001年)p.474、『聖書事典−新共同訳』(前出)p.228参照)。

(列王記上第15章第9節〜第15節、同章第25節〜第32節、歴代誌下第14章第16節〜第19節より)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2012. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")