トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2008-7-3) 解説編:政治的な思惑が交錯する文書 part 1

 モーセの時代の話はこれで終わるが、解説を少々補足しておく。

 まず、私が書いた物語は、聖書に書かれているオリジナルから、私なりに補足して「物語をつくった部分」がある。厳密にはオリジナルのストーリーと異なる部分も当然、ある。なぜそうしたかと言えば、オリジナルの物語がやはり古代に書かれた物語であって、それをそのまま載せても現代の日本の読者には分かりづらいだろうというのが一点。

 あともう一点は、出エジプトの部分が、まったく立場の異なる文章群からなっていることである。これを、無理矢理1つの物語にまとめるために、独自に話を補足した。なぜこのようなことをしたかといえば、まずは1つの物語として読んでいただいた方が、わかりやすいかと思ったからである。どこが私の創作(付け足し)部分かは、原典と比較してもらえれば自ずと分かることなので、いちいちここで説明するのは省略させていただく。

 

 今回の記事では、出エジプトの物語が複数の文書のつなぎ合わせであることについて取り上げていきたいと思う。

 (2007- 6- 4) 聖書の成り立ち part 4でも書いたとおり、出エジプトの部分は大きく言ってJ文書(南王国版の物語)、E文書(北王国版の物語)、P文書(祭司文書)、D文書(申命記著者による著作)から成る。しかも、それぞれの考えのベースが異なっているのである。

 とりわけE文書とP文書が真っ向から対立する。どういうことかというと、E文書はモーセに有利に、アロンをおとしめるように書かれているのに対して、P文書はそのまったく逆、アロンを重視し、モーセの立場が弱くなるように書かれている。

 どういうことかと言えば、背景はいたって単純。モーセの末裔とされるグループが自分たちの権威を高める目的で書いた文書(E文書)と、そうではなくてアロンの末裔とされるグループが自分たちこそが正統であることを主張するために書いた文書(P文書)、その2つの政治的な立場がぶつかりあう様を今日の読者は聖書の中から読み取ることができるのである。

(次回に続く)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")