トップページに戻る

目次に戻る


(2015-9-5) イエフの朝貢

 さて、聖書では触れられていないが、聖書外史料ではイエフが登場する出来事が起こっている。それはアッシリアのシャルマナサル3世を描いた黒色オベリスク(記念碑)の中に登場する(シャルマナサル3世については(2013- 1- 5) アッシリア part 3も参照)。このオベリスクは古代アッシリアの首都、カルフ(後世、ニムルドと呼ばれた)から出土した。

 このオベリスクを発掘したのはイギリスの考古学者・外交官、オースティン・ヘンリー・レヤード。シャルマナサル3世の青銅刻文を発掘したホルムズド・ラッサムは、彼の助手である((2012-10- 6) カルカルの戦い参照)。なお、オベリスクは大英博物館に収められている。

 このオベリスク上部には5段の絵が描かれていて、それぞれ各地方の王がシャルマナサル3世に朝貢する様子が描かれている。その2段目に、北イスラエル王イエフが、シャルマナサル3世の前に平伏する様子が描かれている。オベリスクの説明文には「私はオムリの息子イエフの貢物として銀、金、金の皿、金杯、金の盃、金と錫の手桶、王が手にする笏しゃく、こん棒を受け取った」とある(『世界の歴史1 人類の起原と古代オリエント 』(大貫 良夫・前川和也・渡辺和子・屋形禎亮著、中央公論新社、1998年)p.328参照)。

 『考古学でたどる旧約聖書の世界』(関谷定夫、丸善ブックス、1996年)p.208によれば、この朝貢はシャルマナサル3世の第5回目の遠征(紀元前841年)の際に行われた。『聖書時代史−旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.106の各王の在位時期によれば、イエフの在位は紀元前845年〜紀元前818年。そこからすると、イエフはクーデターにより北イスラエルの王権を握ってからおよそ5年目に、アッシリア帝国シャルマナサル3世の遠征を迎えたことになる。

 このときよりも10年以上前に行われたカルカルの戦いの際には、シリア・パレスティナ地方の諸王は連合してアッシリアに対抗した(前出、(2012-10- 6) カルカルの戦い参照)。だがそれから10年以上が経ち、ダマスコの王はハザエルに、北イスラエルの王はイエフになり、アッシリアに対抗するための同盟・連合はうまく形成されなかった。おそらく、前回の記事で書いたとおり、ハザエルがたびたび北イスラエルに侵攻したことも原因なのであろう。アッシリア帝国を前に、敵と手を結ぶ気にはなれなかったのではないだろうか。『聖書考古学 - 遺跡が語る史実』(長谷川修一、中公新書、2013年)p.165によれば、イエフがアッシリアに朝貢したのに対して、ハザエルは抗戦を選んだ。当然のようにダマスコはアッシリア軍に包囲されたが、ハザエルは二度の包囲戦を耐え抜いた。


 その後のイエフの歴史については、聖書中にはあまり触れられていない。列王記下第10章第34節では、「イエフの他の事績、彼の行ったすべての事、すべての功績は、『イスラエルの王の歴代誌』に記されている」、とそっけなく書いてあるのみである。ただ、クーデターによる暗殺が続いた北イスラエルでは珍しく、長期政権を築いた。28年間王位にあった彼は、やがて没するとサマリアに葬られた。イエフの跡は、その子ヨアハズが継いだ。

 

参考地図1-7-20:イエフの朝貢

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2015. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")