トップページに戻る

目次に戻る


(2011-9-18) ソロモン王の統治と繁栄 part 2

(前回からの続き)

 ソロモンは、ユーフラテス川からペリシテ人の地方、更にエジプトとの国境に至るまでの国々を支配した・・・と聖書にはあるが(列王記上第5章第1節)、いささか誇張があるかもしれない。その可能性をふまえた上で、聖書中の表現をそのまま続けると、これらの国々はソロモンの在世中、貢ぎ物を納めてソロモンに服従したという。

 12の地域の知事から納められる分も含めて、ソロモン王が得た食糧は、1日あたり上等の小麦粉30コル(1コル=約230リットル。6900リットル相当の小麦粉。仮に1リットルの小麦が650gとすると、約4.5トン)、小麦粉が60コル、肥えた牛10頭、牧場で飼育した牛20頭、羊100匹であったという。この他にも鹿、カモシカ、子鹿、肥えた家禽もあった。

 ソロモンはティフサからガザに至るユーフラテス西方の王侯を全て支配下に置き、国境はどこを見回しても平和であったという。ソロモンの在世中、ユダとイスラエルの人々は、ダンからベエル・シェバに至るまで、どこでもそれぞれ自分のぶどうの木の下、いちじくの木の下で安らかに暮らした。

 ソロモンは戦車用の馬の厩舎4万と騎兵1万2千を持っていた。知事たちは、ソロモン王とソロモン王の食卓に連なる全ての人々のために、それぞれ一か月分の食料を調達し、何の不足もないようにした。彼らは馬と早馬のための大麦とわらも、それぞれの割り当てに従って所定の場所に納めた。かつては自前で金属の武器を持つことができず、ペリシテ人に金を払って農具を入手していたイスラエルの民は((2010- 1-18) ペリシテ人との戦い/最初の亀裂 part 1参照)、今や自前の戦車部隊を持つ国家に至ったのである。もっとも、この辺りの記述に関連して、ソロモンが実際に騎兵部隊をもっていたかについては疑義もある(『新共同訳 旧約聖書略解』(木田献一監修、日本キリスト教団出版局、2001年)p.394。サムエル記や列王記以外にイスラエル軍における騎兵について触れている記述が無いほか、申命記第17章第16節などにおいては王が馬を増やすことに否定的な規定がある)。

 

 神はソロモンに非常に豊かな知恵と洞察力と海辺の砂浜のような広い心を授けた。ソロモンの知恵は東方のどの人の知恵にも、エジプトのいかなる知恵にも勝ったという。彼の語った格言は3000、歌は1500首に達した。彼が樹木について論じればレバノン杉から石垣に生えるヒソプにまで及んだ。彼はまた、獣類、鳥類、は虫類、魚類についても論じた。あらゆる国の民が、ソロモンの知恵を噂に聞いた各国の王侯のもとから送られてきて、その知恵に耳を傾けたという。

 

 この辺の記述は、おそらくは誇張が多々含まれていることであろう。ダビデが築き上げた政治的な基盤を引き継ぎ、ダビデの時代と同様にエジプトにもメソポタミアにも強力な帝国が存在しなかったことが、ソロモンの治世を安泰なものにしたと思われる。ソロモンの語った格言が3000にも及ぶ、という表現は、聖書に収められている「箴言」を連想させる。なぜなら31章からなる箴言は「イスラエルの王、ダビデの子、ソロモンの箴言」という言葉から始まるからである。だが実際には、「箴言」はそれまでの古代オリエント地方に蓄積された知恵の集大成である可能性が高く、ソロモン自身の著作であるとは考えにくい(『新共同訳 旧約聖書略解』(木田献一監修、日本キリスト教団出版局、2001年)p.677、  『聖書ガイドブック−聖書全巻の成立と内容』(S.ヘルマン/W.クライバー著、泉 治典・山本尚子訳、教文館、2000年)p.109以降、 『聖書時代史―旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.93 を参照)。

(列王記上第4章〜第5章第14節より)

参考地図1-6-27:ソロモンの統治と繁栄

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2011. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")