トップページに戻る

目次に戻る


(2008-7-17) 解説編:政治的な思惑が交錯する文書 part 5

(前回からの続き)

 なぜ、J文書では背信の行為の相手がモアブ人なのに、P文書ではミディアン人になるのか。それは、P文書が遠回しにモーセをおとしめようとしている意図のもとに書かれているからと思われる。

 (2008- 1-10) 結婚で書いたとおり、モーセの妻はミディアン人である。P文書では、モーセの妻と同郷のミディアン人の女性を背信の行為の対象と描くことにより、間接的にではあるがモーセの権威を落とすことをもくろんでいると思われる。この仮説は旧約聖書を推理する―本当は誰が書いたか』(R・E・フリードマン 著、松本 英昭 訳、海青社、1989年)(p.276-277)によるが、私も、この説に同意する。

 前回紹介した聖書中の部分によれば、アロンの孫ピネハスは、モーセの妻ツィポラと同郷のミディアン人の女性を処刑している。しかも、この話にはさらに続きがあって、この処刑によってピネハスには、神がある約束をするのである。

「それゆえ、こう告げるがよい。『見よ、わたしは彼(管理人注:ピネハスのこと)に私の平和の契約を授ける。彼と彼に続く子孫は、永遠の祭司職の契約にあずかる。彼がその神に対する熱情を表し、イスラエルの人々のために、罪の贖いをしたからである。』」(民数記第25章第13節)

 神の意に沿うこの処刑により、ピネハスとその子孫は永遠の祭司職が約束されたことになる。なんとも、アロンの末裔とされる祭司グループには都合のいいストーリーではないか。

(次回に続く)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")