(2008-7-14) 解説編:政治的な思惑が交錯する文書 part 4
(前回からの続き)
さらに、(2008- 6-13) ペオルにおけるイスラエルについて。この記事の冒頭、「次に記されていることは多少、混乱している」と私は書いた。場面が記されているのは民数記第25章。ここの文章、第1節〜第5節がJ文書、第6節以降がP文書とされている。現在残っている聖書の中の文章は、J文書とP文書をつなぎ合わせて作られているのである。
J文書中のストーリーでは、民がモアブの娘たちに従って娘たちの神バアルを拝む。神がそれを怒ってモーセに、民の長たちを捕らえて処刑するように命じ、モーセがイスラエルの判事たちに処刑命令を出すところまでが描かれている(なお、英語の聖書では"judges"としている部分、聖書共同訳では「裁判人」としているが、私は「判事」という表現の方がしっくりくるのではないかと思う)
ところが、P文書に入ると、いきなり場面が転換する。とあるイスラエル人が女を連れて入ってくるのだが、それはモアブ人の女ではなく、ミディアン人の女になるのである。以下、民数記第25章を引用しよう。(1)、(2)・・・がそれぞれ第1節、第2節・・・を意味する。
-------------------------------- J文書 --------------------------------
(1) イスラエルがシティムに滞在していたとき、民はモアブの娘たちに従って背信の行為をし始めた。
(2) 娘たちは自分たちの神々に犠牲をささげるときに民を招き、民はその食事に加わって娘たちの神を拝んだ。
(3) イスラエルはこうして、ペオルのバアルを慕ったので、主はイスラエルに対して憤られた。
(4) 主はモーセに言われた。「民の長たちをことごとく捕らえ、主の御前で彼らを処刑し、白日の下にさらしなさい。そうすれば、主の憤りはイスラエルから去るであろう。」
(5) モーセはイスラエルの裁判人たちに言った。「おのおの、自分の配下で、ベオルのバアルを慕った者を殺しなさい。」
-------------------------------- 以下、P文書 --------------------------------
(6) そのとき、モーセとイスラエルの人々の共同体全体が臨在の幕屋の入り口で嘆いているその目の前に、一人のイスラエル人がミディアン人の女を連れて同胞のもとに入って来た。
(7) 祭司アロンの孫で、エルアザルの子であるピネハスはそれを見ると、共同体の中から立ち上がって、槍を手に取り、
(8) そのイスラエル人の後を追って奥の部屋まで行き、この二人、すなわちイスラエル人とその女を共に突き刺した。槍は女の腹に達した。それによって、イスラエルを襲った災害は治まったが、
(9) この災害で死んだ者は24000人であった。
(次回に続く)
←前の記事へ 次の記事へ→
|