(2008-2-15) 解説編:出エジプトはいつの出来事か? part 1 では、出エジプトはいつ頃の時代の出来事か。材料がいくつかある。まず、出エジプト記第1章第8節。「そのころ、ヨセフのことを知らない新しい王が出てエジプトを支配し」とある。(2007-12-28) 男児殺害命令 part 1でも書いたが、ヨセフの物語におけるファラオが、古代エジプトにおけるヒクソス系の王朝のことだとすると、「ヨセフのことを知らない新しい王」は、ヒクソス王朝を撃破した、第17王朝以降の話と推測される(BC1542頃、第17王朝のアアフメス1世がヒクソス王朝の首都アヴァリスを陥落させた。以後、エジプトはヒクソス系の支配を脱する。参考まで、有名なツタンカーメン王の治世はBC1347〜1338頃)。 このほかにも、聖書中で出エジプトの時代を推測するのに関係する箇所を抜き出してみよう。
聖書中のこれらの記述の中で、重要なのはやはり「ラメセスを建設」という部分であろう。『聖書時代史―旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.29 の記述によれば、この都市は第19王朝のラメセス2世(在位BC1279-1213年。別の文献では在位BC1290-1224年とも言われる)がデルタ地方の首都として建設したものであるとされる。以下、この参考文献からの引用である。
============================== 引用開始 ============================== しかもこの町は、その後百年間ほどしか存在せず、後にはまったく廃墟となって、その建築資材の一部は近くの別の町タニスの建設に再利用された。後に創作された架空の物語で、何百年も前に一時的にしか存在しなかった町が物語の舞台となるなどということはおよそ考えられない。そこで多くの研究者は、出エジプト伝承の核になる物語は、ラメセス2世の時代か、(出二23の抑圧のファラオの死を考慮して)次代のメルエンプタハ(在位1213-1203年)の時代に起こったのではないかと推測している。 ============================== 引用終了 ============================== 引用文中、「出二23の抑圧のファラオの死」というのが、先に引用した「それから長い年月が経ち、エジプト王は死んだ。」の部分である。 (次回に続く)
|