トップページに戻る

目次に戻る


(2007-5-19) 想像と真実の境目

 今日は、(2007- 5-13) ソドム part 3から派生した雑感である。

 エーゲ海のサントリニ島の大爆発(火山)について触れたが、さらによくよく考えてみると、古代人にとってのこういう理解不可能な現象が、数々の神話を産み出すきっかけにもなったのではないか、と思うのである。

 

 ある場所でそういう火山を経験したとして、現代のようなメディアが無い社会においては、「噂」によってこういう情報が伝わらざるを得ない。そうすると、話に尾ヒレがついていくのが世の常ではなかろうか。

 例えば火山が起きたとしよう。地面から火が噴き出して、辺り一帯を一掃する。古代人にとっては恐怖以外の何物でもない。で、想像していただきたいのだが、この恐怖の体験者がその経験を、隣接するエリアの住民に伝えたとしよう。

 A 「いや、ある日、山が火を吹きはじめて、空から炎が降り注いできたんだ」

 B 「まさか。そんなことがあるわけがない。」 実際に経験したことのない住民は、取り合わない。

 A 「いや、本当だって。なんなら、俺の町に来て見てくれればいい。」

 

 で、たまたま、Aの住んでいたところを訪れたことのあるBが、試しにAの故郷を訪れてみると、なるほど、あたり一帯に火山灰が降り注いで、町は見る影もない。

 

 あるいは、直接には火山で滅ぼされずとも、50km程度離れたところからなら、煙を吹き続ける山の様子は窺える。それが古代の人にとっては、「超常現象」なのである。あるいは、「神の裁き」とでも言おうか。

 

 あとは、話に尾ヒレがついて・・・ どんどん、空想が広がっていき、伝説などに織り交ぜられていったのではないだろうか。

 

 なぜこんなことを書くかと言えば、聖書の中でも、ときおりこういう「神の援助によって」戦争に勝ったという記述がある。思うに、古代の人にとっては、そういう奇跡も真実だったのである。なぜなら、例えば火山のように、そういう理解不能なことは実際に起きたから。そういう奇跡と戦争の事実が織り混ざって、あるときに戦ったら「神が敵を撃ったので」戦争に勝ったとか、そういう話が創られていったのであろう。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.").