トップページに戻る

目次に戻る


(2007-5-13) ソドム part 3

(前回からの続き)

 いかがであろうか? この話(part 1part 2)を聞いて、いろいろなことを考えることができると思う。

 再び、私のスタンスを述べたい。宗教の歴史をこのページで扱いながらも、私のスタンスとしては、徹底して「歴史学的な視点」で見ていきたいと思っている。もう少し言えば、現代において不可能なことが、過去において可能であるはずがない。そういうポジションを私は取っている。私のこのスタンスは熱心なキリスト教徒やユダヤ教徒の方々からは、不信仰のそしりを受ける可能性が高い。しかし(あくまで私の立場を前提に話を続けさせてもらうけれども)史実と織り混ざった願望、幻想もまた、その当時の人々の心の有り様を、何かしらの形で映しているはずなのである。それらも含めて、ドロドロしたアイデンティティをここで提示することに成功すれば、日本人がキリスト教やユダヤ教、そしてイスラム教を「理解する」ことにもつながると私は思っている。そう信じてこのページを続けていくのみである。

 

 さて、話を戻そう。ソドムのエピソードである。皆さんは、前回の話をみてどう思われるであろうか?

 私が感じたことを羅列しよう。私が思うには、古代において、火山の噴火によって滅びた町が実際にどこかであったと思う。それがパレスティナ地方だったかどうかはわからない。だが、(2007- 5- 1) 古代の生活と宗教を参照していただきたい。古代の人々にあっては、火山がなぜ起こるかは、理解不可能だったのである。それまで普通に暮らしていたのに、ある日突然、山が火を吹きはじめる。古代の人々にとっては、神を怒らせる何かを自分たちがしたと考えるのが自然ではなかろうか。

 さらに言えば、紀元前16世紀頃、エーゲ海のサントリニ島で火山爆発があったと言われる。旧約聖書が記されたのはもっと後の時代の話だから、「地が突然火を吹きはじめた」出来事は、地中海〜中東エリアには伝わっていたと思うのである。これが、まず1つの要素。

 そして、もう1つ、ソドムのような町が実際にあったのかどうか。もしかしたら、あったかもしれない。無かったかもしれない。現代にあっては、断定はできない。ただ、可能性として、そのような町の存在と、かつて火を吹いて地上を滅ぼしたイベント(噴火)の記録が入り交じって、ソドムのエピソードになったのではないかと私は推測する。それが、旧約聖書にエントリーした(この話が編入された)・・・こういう流れは、どうであろうか。1つの可能性としてここでは提示しておきたい。ただ、繰り返すけれども、3000年以上たった現代にあっては、検証はほぼ不可能であろう。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.").