トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2020-9-19) ダレイオスの統治 part 2

(前回からの続き)

徴税

 キュロスの時代はメディア、リュディア、バビロニアを征服した際の巨万の富により徴税の必要がなかったが、それも続かず、ダレイオスの時代には徴税システムの導入が必要であった。ダレイオスは州ごとの経済力に応じて税を課した。『歴史』によれば、例えば屈指の経済力を誇るバビロン・アッシリア地方は毎年、銀1000タラントン及び宦官500人。フェニキア、キュプロスなどのパレスティナ地方は銀350タラントン/年。エチオピアは銀による納税は免除されていて、代わりに未精錬の砂金2コイニクス(約2リットル強)、黒檀の丸材200本、少年5人、象牙20本・・・などのように、地域の実情に応じた租税とした。なお、父祖の地であるパールサ地方は免税された。

不死の一万人隊

 王直属の親衛隊である。ダレイオスの治世初期における反乱鎮圧に際して、ダレイオスに忠誠を誓い、戦い続けた部隊がその母体となっている。数々の反乱においても自分の下で戦い続けた兵たちを、ダレイオスは「不死の一万人隊」と名付け、特別に遇した。死者が出て欠員が生じると補充され、常に一万人を維持したことも「不死」の名の由来とされる。ダレイオス以後の王においても、王直属の精鋭部隊として位置づけられた。
 


 このように、当時の行政システムとしては、なかなかに完成度が高い。このゆえか、ヘロドトスが伝えるところによれば、ペルシア人は「ダレイオスは商売人、カンビュセスは殿様、キュロスは父」と言ったという(『歴史』第3巻第89節)。

 少し前の記事でも書いたように、ダレイオスは就任当初から、その王位の正当性に疑問が向けられたと思われる。その反動・・・というか、正当化のためでもあろう。ダレイオスは、カンビュセスの後宮を引き継いだ。カンビュセスは、(2020- 7-11) ペルシアの王、カンビュセス part 1で書いたように、自分の妹とも結婚している − すなわち、キュロス大王の娘たちである。既に亡くなっていたものもあったが、生きていたキュロスの娘たち全て自分の妻にし、バルディヤ(スメルディス)の娘も妻にしたという。偽者のバルディヤではなく、本物のバルディアの娘 − ということは、カンビュセスの弟の娘であるから、キュロスの孫に当たる。

 そうして、キュロスの娘の一人、アトッサ((2020- 7-25) 偽王スメルディス part 1にも登場)との間に男児が生まれた。クセルクセスと名付けられたこの子こそ、正真正銘、キュロスの血を引く者であった。実はダレイオスには先に結婚した妻との間にも男子をもうけていたのだが、その子をさしおき、ダレイオスはクセルクセスを自分の正統後継者として位置づけた。そうして、あらゆる機会を捉えてはダレイオスはクセルクセスこそが後継者としてアピールし、その地位を確かなものにしようとした。ペルセポリスの各所に描かれたダレイオス像の後ろには、クセルクセスの立像が描かれているという。

(次回に続く)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")