トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2017-4-22) 北イスラエル王国の滅亡 part 2

(前回からの続き)

 さらにアッシリア王はサマリアに軍を送り、これを包囲した。今度こそ、北イスラエル国を地上から消滅させるつもりである。王が不在の状態でサマリアは2年以上の包囲戦に耐えたが、最終的にアッシリア軍はサマリアを占領した。もっとも、様々な攻城兵器を持つアッシリアが本気を出せば2年もかかるとは思えない。シリア地方の一都市にすぎないサマリアに大量の軍事資源を費やす気が無かったものと私は推測する。あるいは、他の前線に主力を派遣していて、シリア・パレスティナ方面に割ける軍事力に制限があったのかもしれない。なお、この包囲戦の最中にアッシリアのシャルマナサル5世は没し(紀元前722年または紀元前721年)、その跡を継いだサルゴン2世によってサマリア包囲戦が完了した(サマリアの陥落も紀元前722年または紀元前721年)。

 ホシェアはエジプトの支援を期待していたかもしれないが、おそらくは外交上の冷徹な計算が抜けていたのであろう。確かにエジプトは、アッシリアの弱体化を目論んでいたかもしれない。そのために、アッシリアに対して反乱を起こそうという各方面の勢力を支援はしたが、いざ、それらの諸国家がアッシリアの軍事力に包囲された際に、救出するために徹底的に支援してくれるかと言えば − 答えは否、だったのではないか。エジプトにしてみれば、各地の勢力が蜂起してアッシリアに抵抗してくれれば良いのであって、それらの勢力を絶対的に守るために軍事力を消費する意味があるかといえば、実は無い。エジプトの戦略は、各地の諸勢力をアッシリアにぶつけてアッシリアを弱めることなのである。表現を変えれば、北イスラエルはそのための捨て駒の1つでしかなかった。

 アッシリアはサマリアを占領すると、その住民を強制移住させた。聖書の列王記下第17章に記載されているところではアッシリアのヘラ、ハボル、ゴザン川、メディアの町々などとされる。

 このとき、北イスラエルの10部族(10部族については(2012- 1-28) 王国の分裂 part 1(2008-11-10) 土地の分配等を参照)が、歴史の舞台から消えた。実際には、彼らはアッシリア帝国内の各地に移住させられた後もその中で生きながらえていったと思うし、何よりもこの滅亡に巻き込まれる前に南ユダに避難した住民も相当数いると思う。『聖書時代史−旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.146によれば、考古学的にも、紀元前8世紀末以降エルサレムでもユダの地方部でも人口が大幅に急増し、居住地の範囲が広がっていることが確認できるという。厳密には北イスラエル国民のDNAを引き継ぐ子孫が現代に至るまで存在しているとは思うが、民族としてのまとまり・集合性は失ってしまった。歴史の流れの中に融けて消えてしまったのである。

(次回に続く)

 

参考地図1-7-33:北イスラエル王国の滅亡
 

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2017. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")