トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2012-1-14) 王国の成立 解説編 part 2

(前回からの続き)

 また、サウルの物語の記述には、王政に対する2つの矛盾した考え方が投影されている。とりわけ預言者サムエルの立場がそうで、民に王を求められるとその害を説くかと思えば((2009-12-10) 民、サムエルに王を求める part 2参照)、サウルに油を注いで「しようと思うことはなんでもしなさい。神があなたと共におられるのです。」と言ったり((2009-12-24) サムエル、サウルに油を注ぐ part 4参照)、サウルが王として不適格とみなすや否やダビデを捜し出して次の王に指定したりする((2010- 3- 8) サムエル、ダビデを見いだす part 3参照)。人間が神に直接仕えることを理想としているはずの宗教家が、王にふさわしい人間を選んで指定するという政治的な行為をしているのである。

 おそらくは、王政という政治的な体制に対して批判的な立場、擁護的な立場それぞれから描かれた預言者サムエルの物語が融合して、サムエル記に収められているような内容になったのであろう。宗教的な立場としては王のいない社会が理想であっても、外敵に備えなければならない現実が王政を不可逆なものとしたのである。

 


 サウルの物語は大きく分けて2つの部分からなる。預言者サムエルに見いだされて王となったサウルが、やがてサムエルに捨てられる前半部分。そして、臣下として頭角を現していくダビデとそれを嫉妬するサウルとの相克を描いた後半部分である。特に後半の話の中ではサウルは暴虐で心の狭い王として描かれているが、実際にサウルがそうだったのかは定かではない。新しい政権によって旧政権が悪し様に描かれることは、よくあることだからである。

 なお、ダビデがサウルに登用されるきっかけとなった、ダビデとゴリアテとの対決の物語((2010- 3-18) ゴリアテ part 1以降参照)についてであるが、(2015- 7-18) ダビデ vs ゴリアテ 補足 part 1及び(2015- 7-18) ダビデ vs ゴリアテ 補足 part 2で書いたたように、そもそもフィクションの可能性が高いと私は考える。そしてさらに、ダビデ自身がゴリアテと戦ってのではなく、別人だったのではないかという説もある。なぜなら、ダビデの物語が収められているサムエル記下の第21章第19節に、以下のような部分があるからである。

 ゴブで、またペリシテ人との戦いがあったとき、ベツレヘム出身のヤアレ・オルギムの子エルハナンが、ガト人ゴリアトを打ち殺した。ゴリアトの槍の柄は機織りの巻き棒ほどもあった。

 このことから、『新共同訳 旧約聖書略解』(木田献一監修、日本キリスト教団出版局、2001年)では「有名な『ダビデとゴリアト』の物語はこの伝承の転用拡大であったと思われる。」としている(同文献p.379)。推測の域を出ないが、案外、このホームページではサブストーリーのような扱いで書いた(2010- 4-19) ダビデ登用:もう1つの物語の方が本当なのかもしれない。すなわち、ダビデはゴリアテを倒した功績ゆえに引き立てられたのではなく、琴が上手なことからサウルに引き立てられ、やがてサウルとダビデの関係が悪化してダビデがサウルの下から逃れていったのかもしれない。

(次回へ続く)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2012. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")