(2021-2-20) ペルシア戦争 マラトンの戦い part 2 (前回からの続き) アテネ軍は、ペルシア軍と同じ長さの陣を張った。だが、兵力の劣るアテネ軍がペルシア軍と同じ長さにすると、陣が薄くなる。ミルティアデスはそこで、陣の両翼を厚くし、中央はあえて薄くする布陣とした。 戦いは、アテネ軍の接近によって始まった。ペルシア軍は弓兵による遠距離攻撃が中心だったが、ペルシア軍の特性をアテネの指揮官ミルティアデスは熟知していたのであろう。アテネ軍の重装歩兵の防御力にものを言わせ、着実にペルシア軍に接近し、白兵戦に持ち込んだ。ヘロドトスによれば、アテネ軍の重装歩兵は、走ってペルシア軍との距離を詰めたとしているが、重装備で走り、かつ戦闘したとなれば、相当の体力と言うべきであろう。 中央はペルシア軍にアテネ軍が押され、アテネ軍は後退していったが、両翼は逆にアテネ軍が破った。そうして退却するペルシア軍両翼の部隊は放置し、両翼のアテネ軍が中央のペルシア軍を包囲したのである。包囲されたペルシア軍兵士が動揺して、船舶が停泊している海岸に向けて退却を開始。それをアテネ軍が追撃した。アテネ側が優勢だったものの、海岸部での戦いは激戦に。アテネ側も総司令官のカリマコスと、将軍(ストラテゴイ)のステシラオスが戦死。キュネゲイロス(ギリシア悲劇作家として知られるアイスキュロスの兄弟)も、逃げるペルシア兵を追って船に手をかけたところ、腕を切り落とされて戦死した。なお、悲劇作家アイスキュロスもこの戦いに参加していた。ペルシア軍はようやく敗残兵をまとめて乗船、退却した。ヘロドトスによればアテネ軍の犠牲者は192人。対するペルシア軍は6400人に及んだという。 退却したペルシア軍は、今度はスニオン岬を迂回してアテネの南岸から上陸することを試みたが、既にマラトンから移動してきたアテネ軍が陣営を構えて待機しているのを見て、上陸を断念。アテネ攻略を諦めて完全撤退した。なお、「満月まで出陣できない」として出兵を断ったスパルタも、遅れて出陣。ヘロドトスによればその数、2000人の規模でマラトンに急行したが、すでに戦闘は終わった後だった。こうして、紀元前490年のペルシア戦争は幕を下ろしたのである。 参考地図1-10-10:マラトンの戦い(地域図)
「ペルシア戦争〜マラトンの戦い」の参考文献
|