トップページに戻る

目次に戻る


(2021-1-2) 第2ゼカリヤ(第3ゼカリヤ) part 2

(前回からの続き)

剣よ、起きよ、私の羊飼いに立ち向かえ
私の同僚であった男に立ち向かえと
万軍の主は言われる。
羊飼いを撃て、羊の群れは散らされるがよい。
私は、また手を返して小さいものを撃つ。
この地のどこでもこうなる、と主は言われる。
三分の二は死に絶え、三分の一が残る。
この三分の一を私は火に入れ
銀を精錬するように精錬し
金を試すように試す。
彼がわが名を呼べば、
私は彼に答え
「彼こそ私の民」と言い
彼は、「主こそ私の神」と答えるであろう。(13:7〜13:9)

私は諸国の民をことごとく集め
エルサレムに戦いを挑ませる。都は陥落し、家は略奪され
女たちは犯され、都の半ばは捕囚となって行く。
しかし、民の残りの者が
都から全く断たれることはない。(14:2)

その日には、馬の鈴にも、「主に聖別されたもの」と銘が打たれ、主の神殿の鍋も祭壇の前の鉢のようになる。エルサレムとユダの鍋もすべて万軍の主に聖別されたものとなり、いけにえをささげようとする者は皆やって来て、それを取り、それで肉を煮る。その日には、万軍の主の神殿にもはや商人はいなくなる。(14:20〜14:21)

 手を差し伸べるべき民に手を差し伸べない指導者(羊飼い)。偽りの預言。相変わらず繰り返される異教・偶像崇拝。主の神殿で商いを行う者たち。忌々しい社会の現実を前に、第2ゼカリヤ(または第3ゼカリヤ)は、もう一度エルサレムが滅べば良い、とさえ願っている。滅びの日が来て、邪悪な者たちが一掃されれば良い。そうすれば、銀や金を精錬するがごとく残った民が精錬され、今度こそ理想の社会が築けるはずだと彼は考えた。

 神殿を再建しても、結局、それだけで解決しなかったのである。先の話になるが、やがてエズラやネヘミヤも、民の変わらぬ現状と、社会の改革の必要性に直面することになる。

(ゼカリヤ書第11章〜第14章より)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")