トップページに戻る

目次に戻る


(2020-12-19) 神殿の再建 part 5

(前回からの続き)

 神の言葉がゼカリヤに臨んだ。

 「万軍の主はこう言われる。4月の断食、5月の断食、7月の断食、10月の断食はユダの家が喜び祝う楽しい祝祭の時となる。あなたたちは真実と平和を愛さねばならない。 万軍の主はこう言われる。更に多くの民、多くの町の住民が到着する。一つの町の住民は他の町に行って言う。

『さあ、共に行って、主の恵みを求め
 万軍の主を尋ね求めよう。』
『私も喜んで行きます。』

万軍の主はこう言われる。その日、あらゆる言葉の国々の中から、十人の男が一人のユダの人の裾をつかんで言う。

『あなたたちと共に行かせてほしい。我々は、神があなたたちと共におられると聞いたからだ。』」
 

 ゼカリヤのこの辺りの預言を読むと、彼が(そしておそらくはユダヤ人たちも)神殿の再建にいかに希望と期待を寄せていたかがうかがわれる。エルサレムの破壊から約70年。ついに神殿が再建され、これからは誰もがうらやむ、理想郷のような社会が築かれるはずなのである。

 ゼカリヤもまたハガイと同様、預言内容が残るのみで、彼自身の人生については何も記されていないため、その後、どうなったかは全く不明である。

 

 やがて神殿は、ダレイオス王の治世第6年、紀元前515年頃のアダルの月(現代の2〜3月に相当)の23日に完成した。

 イスラエルの人々、祭司、レビ人、残りの捕囚の子らは、喜び祝いつつその神殿の奉献を行った。この神殿の奉献のために雄牛100頭、雄羊200匹、子羊400匹をささげ、また、全イスラエルのために贖罪の献げ物としてイスラエルの部族の数に従って雄山羊12匹をささげた。そしてモーセの書に書き記されているとおり、エルサレムにおける神への奉仕のために、祭司たちをその担当の務めによって、レビ人をその組分けによって任務に就かせた。捕囚の子らは、第一の月の14日に過越祭を行った。祭司とレビ人は共に身を清め、捕囚の子ら皆のため、仲間の祭司のため、また彼ら自身のために、過越のいけにえを屠った。捕囚の地から帰って来たイスラエルの人々も、イスラエルの神を尋ね求めて、その地の諸民族の汚れを離れて来た人々も皆、過越のいけにえにあずかった。そして7日間にわたって、喜び祝いつつ除酵祭を行った。

(エズラ記第5章〜第6章、ゼカリヤ書第7章〜第8章より)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")