トップページに戻る

目次に戻る


(2018-2-3) アッシリア王アッシュル・バニパル part 2

(前回からの続き)

 西方のエジプトを制定したアッシュル・バニパルは、今度は帝国の東を攻めた。アッシュル・バニパルがアッシリア王になったのと同じ紀元前668年、バビロニアの東にあるエラムでは、テウマンという男が王になり、その後、エラムを統一していた。互いの治世の15年目である紀元前653年、アッシュル・バニパルはエラムに遠征する。アッシリア軍はエラム軍をウライ川まで追い詰めてエラム王テウマンとその息子を倒した。征服後、エラムは2つに分割されて、アッシリアの属国とされる。そしてエラム遠征が行われた年の翌年、紀元前652年、ついに兄のシャマシュ・シュム・ウキンは弟アッシュル・バニパルに対する反乱を起こしたのである。

 詳しい経緯は記録が残っていないためわからないが、私は以下のように推測する。エラムはバビロニアの東にあり、地理的にも近いことから、アッシリア軍がこれを攻める際、当然、バビロニアにも軍を出すよう要請したに違いない。シャマシュ・シュム・ウキンはこれに協力して軍を送ったが、エラムに勝利すると、そこはバビロニアではなくアッシリアの勢力下に置かれてしまった。弟のアッシュル・バニパルにすれば、もしもエラムをバビロニアに与えてしまえば、バビロニアが強大化してしまうことを意味する。当然、警戒したことであろう。それでエラムをアッシリアのものとしたが、これが、兄であるバビロニア王シャマシュ・シュム・ウキンにとって、反乱に踏み切る決定打になったのではないか。弟の命令により軍を出したのに、戦果は弟に回収されてしまったのである。積年の不満がここで爆発したのではないだろうか。

 こうして、先王エサルハドンが後継者の安定に腐心したにも関わらず、ついに内戦が勃発してしまったのである。バビロニア王の陣営には、「海の国」の首領ナブー・ベール・シュマティ((2017- 7-15) サルゴン2世、没すに登場したメロダク・バアルダン2世の孫にあたる)をはじめとするカルデア人と、アラム人の諸部族、エラム人と西方のアラブ人諸部族がついた。

 『人類の起原と古代オリエント』p.360〜361によれば、兄の反逆を知ったアッシュル・バニパルは、急いでバビロン市民に宛てて書簡を送った。その書簡の写しがニネヴェで発見されている。書簡の内容は以下のとおり。

 「バビロン市民への王の言葉。(中略)この「非兄弟」(シャマシュ・シュム・ウキンのこと)があなたがたに語った風(虚言)を私も聞いた。しかしそれは風に過ぎない。彼を信じてはならない。アッシュルとマルドゥクとその他の私の神々にかけて誓う。もし私が本当に、彼が私の悪事として語っている全てのことを、私の胸の内に思い描いたり、口に出して言ったりしたことがあるならば(神々が私を呪うように)。(中略)アッシリア国民とあなたがたの兄弟関係、そして私があなたがたのために設けた優遇措置は今日まで私の胸のなかにある。それゆえにあなたがたは風に聞き従ってはならない。私の目にも、すべての国々の目にも、非の打ち所のないあなたがたの名を汚してはならない。またあなたがた自身が神に罪を犯してはならない。(中略)なるべく早くこの手紙の返事がみたい」

 この手紙に対して、さすがにバビロニアの首都バビロンは応じなかったようである。しかし、その他のいくつかの都市、例えばウル、ウルク、エリドゥなどはアッシュル・バニパルの側についた。シャマシュ・シュム・ウキンが反乱を起こした年の翌年、紀元前651年にはアッシリア軍はバビロニア中部のニップルを占領。さらにその翌年の紀元前650年にはバビロン、ボルシッパ、クタ、シッパルその他の都市を包囲した。

(次回に続く)

参考地図1-8-7:アッシリア王アッシュル・バニパル


参考地図1-8-8:アッシリア王アッシュル・バニパル(地域図)

(赤字が、アッシュル・バニパルの要請に応じてアッシリア側についた都市。
青地のニップルは、内戦2年目の紀元前651年に陥落。
その翌年、バビロンを始めとするその他の都市は、アッシリア軍により包囲された)

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2018. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")