トップページに戻る

目次に戻る


(2017-3-25) シリア・エフライム戦争 part 4/ユダの王アハズの死

(前回からの続き)

 ティグラト・ピレセル3世はイヨン、アベル・ベト・マアカ、ヤノア、ケデシュ、ハツォル、ギレアド、ガリラヤ、ナフタリの全地方を占領し、その住民を捕囚としてアッシリアに連れ去った。こうして、北イスラエルの王ペカとアラムの王レツィンの企てはアッシリアに飲み込まれて消えていったのである。北イスラエルはその領土の大半を失い、首都サマリアを中心とする都市国家になってしまった。

 なお、北イスラエルの王ペカはこの混乱の中、エラの子ホシェアに謀反を起こされ、殺された(紀元前733年頃)。ホシェアはティグラト・ピレセル3世に降伏し、貢ぎ物を納めた(『聖書時代史−旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.141)。ティグラト・ピレセル3世はホシェアの王位を承認し、こうしてホシェアは北イスラエルの王に就いた(ティグラト・ピレセル碑文)。


 アッシリアへの臣従の道を選んだ南ユダ国の王アハズは、アッシリア王ティグラト・ピレセル3世に会おうとしてダマスコに行き、ダマスコにある祭壇を見た。アッシリアへの服従の証とするためだったのだろうか、アハズはその祭壇の見取り図と詳しい作り方の説明書を祭司ウリヤに送り、まったく同じ祭壇を作らせた。ウリヤはアハズが帰ってくるまでにその祭壇を完成させた。王はダマスコから帰ってくるとその祭壇を見た。仕事ぶりに満足すると、アハズはその祭壇で献げ物を捧げ、焼き尽くす献げ物を焼き、ぶどう酒の献げ物を注ぎ、自分のための和解の献げ物の血を祭壇に振りかけた。アハズは祭司ウリヤに対して、以後はこの祭壇を使用するように命じた。

 

 アッシリア式の祭壇を導入しただけではなく、(2017- 2-11) シリア・エフライム戦争 part 1に書いたように、異教にも傾倒したことが南ユダ国の人々の反発を買ったのであろう。歴代誌の記述によれば、アハズはその没後、王の墓には入れられなかった。

 アハズが没すると、その子ヒゼキヤが南ユダ国の王になった(紀元前728年頃)。

(列王記下第16章、歴代誌下28章、イザヤ書第7章〜第8章より)

参考地図1-7-31:シリア・エフライム戦争(地域図)

 

参考表 この時期の南北朝の王

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2017. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")