トップページに戻る

目次に戻る


(2016-9-10) ユダの王アザルヤ(ウジヤ) part 1

 南のユダ国では既に述べたように((2016- 6-18) ユダの王アマツヤ part 3参照)、アマツヤの子アザルヤが王になっていた(在位紀元前787年〜紀元前736年)。余談だが、この王の名前は列王記第15章では基本的にアザルヤとしているが、歴代誌ではウジヤとされている(列王記でも2箇所だけ「ウジヤ」としている部分もある)。彼は16歳で王となり、52年間王位にあったという。彼はおおむね神の目にかなうことを行ったが、聖なる高台を取り除かず、民が依然として聖なる高台でいけにえを屠り、香を焚いていたとして列王記の著者からは非難されている。

 歴代誌によれば、彼はエイラトの町を再建して、ユダに復帰させた。アザルヤはまた、軍を率いて出陣し、ペリシテ人と戦ってガト、ヤブネ、アシュドドの城壁を破壊し、アシュドドはじめペリシテ人の地方に幾つかの町を建てた。

 彼はなおも活発に行動し、グル・バアル(位置不詳)に住むアラブ人やメウニム人(『聖書事典−新共同訳』(木田献一・山内 眞監修、日本キリスト教団出版局、2004年)p.605によれば、マオン人。ユダの南方セイルの山地に住んでいた部族)にも対抗した。アンモン人もアザルヤ(ウジヤ)に貢ぎ物を献上した。アザルヤ(ウジヤ)の勢いは増大し、その名声はエジプトに近い地方にまで届いたという。アザルヤ(ウジヤ)はエルサレムの角の門、谷の門、城壁の角に塔を築き、補強した。彼はまた荒れ野にも多くの塔を築き、井戸を掘った。

 アザルヤ(ウジヤ)は農耕を愛し、これを奨励した。シェフェラ(丘陵地帯)や平地には多数の家畜が飼われ、山地や肥沃な地には多くの農夫やぶどう作りが住むようになった。

 アザルヤ(ウジヤ)は戦いに備えて訓練された部隊を持っていた。それは書記官エイエル、官吏マアセヤによる名簿に従って部隊に配属され、王の高官ハナンヤの指揮下に置かれていた。勇士である家長の総数は2600人、その配下には307,500人の軍隊があったという。ウジヤは全軍のために装備の充実に努め、盾、槍、兜、鎧、弓、投石用の石を準備した。

 彼はまたエルサレムで技術者により考案された装置を造り、塔や城壁の角の上に置いて、矢や大きな石を放てるようにした。

(次回に続く)

参考地図1-7-27:ユダの王アザルヤ(ウジヤ)(広域)


参考地図1-7-28:ユダの王アザルヤ(ウジヤ)


参考表 この時期の南北朝の王

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2016. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")