トップページに戻る

目次に戻る


(2014-6-22) ベテルへの呪い part 2

(前回からの続き)

 彼らが食卓に着いているとき、神の人を連れ戻した預言者に神の言葉が臨んだ。彼はユダからきた神の人に向かって大声で言った。「主はこう言われる。『あなたは主の命令に逆らい、あなたの神、主が授けた戒めを守らず、引き返してきて、パンを食べるな、水を飲むなと命じられていたところでパンを食べ、水を飲んでので、あなたのなきがらは先祖の墓には入れられない。』」

 神の人がパンを食べ、水を飲んだ後、老預言者は連れ戻したその預言者のロバに鞍を置いてやった。その人は立ち去ったが、途中、一頭の獅子に出会い、殺されてしまった。なきがらは道に打ち捨てられたまま、ロバがその傍らに立ち、獅子もそのなきがらの傍らに立っていた。

 そこを通りかかる者があって、道に打ち捨てられたなきがらと傍らに立つ獅子を見て、老預言者の住んでいる町に来てそのことを話した。老預言者はこれを聞くと、「それはあの神の人のことだ。彼は主のご命令に逆らったので、主はお告げになった御言葉のとおりに彼を獅子に渡し、獅子は彼を引き裂き、殺してしまったのだ。」と言い、息子たちに「ロバに鞍を置くように」と命じた。

 息子たちが鞍を置くと、老預言者は出かけていき、道にうち捨てられているなきがらと、その傍らに立つロバと獅子を見つけた。獅子はなきがらを食べず、ロバも引き裂かずにいた。老預言者は、神の人のなきがらを抱えてロバの背に乗せ、自分の町に持ち帰り、彼を弔い、葬った。老預言者は自分の墓にそのなきがらを納め、「なんと不幸なことよ、我が兄弟」と言って彼を弔った。

 埋葬の後、老預言者は息子たちに言った。「私が死んだら、神の人を葬った墓に私を葬り、あの人の骨のそばに私の骨を納めてくれ。あの人が、主の言葉に従ってベテルにある祭壇とサマリアの町々にある全ての聖なる高台の神殿に向かって呼びかけた言葉は、必ず成就するからだ。」

 この出来事の後も、ヤロブアムは悪の道を離れて立ち返ることがなく、繰り返し民のなかから一部の者を聖なる高台の祭司に任じた。志望する者は誰でも聖別して、聖なる高台の祭司にした。ここにヤロブアムの家の罪があり、その家は地の面から滅ぼし去られることになった。

(列王記上第13章より)


 ・・・と、列王記にはある。当初、私はこの話を割愛した。なぜなら、フィクションにもほどがある、と思ったからである。獅子が人を殺しておいて、あとはその場でロバと一緒にたたずむなど、およそ実際にあったとは考えられない。

 ところが、久々に『旧約聖書を推理する−本当は誰が書いたか』(R・E・フリードマン 著、松本 英昭 訳、海青社、1989年)を読み、このフィクションにも意味があることを知った。ネタバレになるので理由は書かないが、この物語の著者にとっては意味があるのである。興味のある方は、同文献を参照されたい。

 

参考地図1-7-1:王国の分裂〜ベテルへの呪い

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2012. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")