トップページに戻る

目次に戻る


(2008-2-29) 解説編:出エジプトはいつの出来事か?
    part 7 建築狂ラメセス2世

 カデシュの戦い以後、ラメセス2世は何度もヒッタイト帝国と戦ったが、結局、シリアの地を回復することはなかった。そうしてBC1269年頃、エジプトとヒッタイトは平和同盟条約を締結する。『世界の歴史1 人類の起原と古代オリエント』(大貫 良夫・前川和也・渡辺和子・屋形禎亮著、中央公論新社、1998年)p.508-の記述によるが、東のアッシリアと西の「海の民」の脅威に対応するために両国は和平の道を選んだようだ。条約の内容は(1)領土不可侵 (2)相互の軍事援助 (3)政治的亡命者の引き渡し ・・・から成った。

 この条約締結後も和平は続き、その13年後、ヒッタイト国王の三女がラメセス2世に嫁いでいる。

 

 さて、ポイントは、この和平がラメセス2世に与えた影響である。度重なる遠征も成果を上げ得ないまま終わった英雄ラメセスの意欲は、建築事業に向かった。

 ・カルナックのアメン大神殿
 ・アビュドスにおけるセティ1世の神殿の増築
 ・ヘルモポリスのトト神殿の増築
 ・アブシンベル大神殿の建築
 ・王家の谷の王墓の建設

 (以上は、上記の文献『世界の歴史1 人類の起原と古代オリエント』p.509-による。)

 ・・・ラメセス2世はこの他にも多々、神殿の建築を行ったらしい。「それから長い年月がたち、エジプト王は死んだ。その間イスラエルの人々は労働のゆえにうめき、叫んだ。」と出エジプト記にはある(出エジプト記第2章第23節)。私の全く個人的な推測だが、ラメセス2世の治世にイスラエルの民は酷使され、その後、ファラオがメルエンプタハに代わったあとで脱出のイベントがあったのではないかと思っている。

(次回へ続く)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")