トップページに戻る

目次に戻る


(2008-2-27) 解説編:出エジプトはいつの出来事か?
    part 6 ( カデシュの戦い 4)

(引用続く)

 そこへ本体とは別行動を取り、海岸地方をさらに北上してベイルートあたりから東に進路を取った別働隊が西から到着した。この願ってもない援軍がキャンプ内の敵を蹴散らしてラメセスと合流した。エジプト軍はこれでやっと組織的な戦闘にはいれる。事態を重視したヒッタイト側は予備隊からさらに千輛の戦車を投入して、数的に劣勢のエジプト軍を南から攻め上げた。

 奇襲を受けたときのような絶体絶命の危機は去ったものの、これから数時間のエジプト軍は全滅の危険を冒していた。もし南方からの援軍が到着する前に本体が壊滅すれば、援軍の運命も危ういものがある。幸いなことに本隊が戦闘を続けているうちに南方から急行してきた2個師団が到着した。このため、それまで有利に闘いを進めていたヒッタイト軍は挟み撃ちにあって敗北する。エジプト軍の攻撃を生き残って逃走するヒッタイト連合軍はオロンテス川の東に残っていた予備軍と合流しようとしたが、かなりの部分が渡河の途中で溺死した。

 ヒッタイト軍はオロンテス川の東側にさらに1万人近い歩兵を中心とする予備隊を置いていた。戦闘の切所になぜこの予備隊を投入しなかったのかについては説明がない。ヒッタイト側がそれをしていれば、ラメセスの生命はなかったろう。説明がないと言えば、逃走したヒッタイト軍の戦車隊がなぜ川の西側にあるカデシュの場内に入ろうとしなかったのか、についても説明がない。

 もっともこの予備隊のせいでラメセス2世はカデシュを取れなかった。資料の一部は、翌日ラメセスがカデシュに攻撃をかけた、と伝えている。ヒッタイトの王はこの攻撃に耐えかねて、丁重な謝罪文を送ってきたのでラメセスはこれに満足して兵を引いた、としている。しかしこれはいささか疑わしい。おそらくは戦闘の最初の段階での打撃が大きく、死傷者がたくさん出たために、城壁を備えた町を攻撃するには兵力不足だったのだろう。

============================== 引用終了 ============================== 

 以上、『古代エジプト』(笈川博一、中公新書、1990年)のp.168〜173から(もとの文書は縦書きで、私のホームページは横書きのため、数字の表現を一部変えた部分があります)。

 

 この戦闘によりエジプト軍は打撃を受ける。以後、何度もヒッタイトと戦闘を交えるが決着が付かず、最終的に和平条約が結ばれた。

(次回へ続く)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")