(2007-12-18) 解説編 シケムでの出来事 ずっと以前に書いたことであるが((2007-10-8) シケムでの出来事 part 4参照)、シケムの土地を取得した話の内容は、J文書とE文書で異なる。E文書でもJ文書でも、シケムという土地はハモルから取得したことになっているが、その経緯がだいぶ違う。これがそもそも何を意味するかと言えば、実はシケムがイスラエル王国分裂後の、北イスラエル王国の首都だったということが関係していると私は推測している。私のこの考えは『旧約聖書を推理する―本当は誰が書いたか』(R・E・フリードマン 著、松本 英昭 訳、海青社、1989年)のp.72以降の記述から示唆を得たことである。参考文献ではここまで書いていないが、もしシケムでの出来事のような物語がつくられた理由があるとすれば、現代風に言えばネガティブ・キャンペーンしかないと思う。 つまり、こういうことである:「シケムでの出来事」の話は、南王国版の文書に出てくる。つまり、南王国によってつくられたこの物語が言わんとしていることは、「北王国の人々よ、お前たちが首都にしているシケムは、実はこのような物語の果てに取得した土地なのだ」という、政治的なプロパガンダ(宣伝)を含んでいると思うのである。 古代のイスラエル王国の分裂についてはずっと後に語ることになると思うが、簡単に解説しておこう。有名なエルサレム神殿の建設等々のために、時の政府は人々に重い使役を課していた(ソロモン王の時代)。ソロモン王が没すると(BC926年頃)、その次の王に民が使役を軽くしてもらうよう頼んだが、新王がこの要求をはねつけたため、王国の北の部族を中心にダビデ王国を離脱し、独自に王を立てて新たな王国を建設した。そのときの首都が、シケムなのである(旧約聖書中の列王記上第12章第25節)。 自分たちの王国を去っていった北王国の人々に対する南王国の某人の思いが、このような物語(スキャンダル)になって現れたのであろう。そうでなければ、E文書(北王国版)の物語では単に「ヤコブは、天幕を張った土地の一部を、シケムの父ハモルの息子たちから100ケシタで買い取った」となっていることとのギャップの説明にはなるまい。南王国の某著者は、わざわざシケム取得の物語をこのように作り替えたのではなかろうか。
参考地図1-2-7:シケムでの出来事などに関する場所
|