4 記事を編集する(入門編 既存の記事の文書をなおす) 新たに記事を起こしたり、章を追加するのはちょっと気が引けるかもしれません。 慣れるためにお勧めするのは、今ある記事を直すというものです。
(1) 編集したい記事を探す GoogleやYahoo!などで、ウィキペディアの記事を検索してみましょう。検索するキーワードを目的の項目名と「 wiki」と入力すれば、より確実に探すことができます。
これは、英語版の記事を探すときも、同じです。
(2) 和訳する 目的の、英語版の記事を和訳しましょう。記事投稿の準備です。いろいろなやり方があると思います。プリントアウトして和訳する、Wordにコピーして和訳する。自分に合ったやり方で、和訳してみてください。慣れるために、最初は少しだけ和訳して、あらかじめ記事の修正を体験してみた方が良いと思います。
(3) ログインする まずは、先ほど登録したアカウントでログインしましょう。(2回目以降の作業で、ログイン済みであればこの作業は不要です) 目的の、日本語版のウィキペディアの記事を表示してください。ページの右上に「ログイン」というリンクがあります。 ここをクリックしてログイン画面を表示します。 そうして、利用者名(先ほど登録したペンネームのようなもの)とパスワードを入力してログインボタンを押せば、完了です。これから文章を編集するのが誰なのかを明らかにする作業です。 ログインすると、ページの右上に、自分の名前や各種メニューが表示されるようになります。
(4) 記事を編集する それぞれの記事は、いくつかの項目からなっており、その項目名の右側に「編集」というボタンがあります。ここをクリックすると、編集モードになります。 以下のように編集画面が表示されるので、記事を直します。 記事を直して、編集の概要を記載し、プレビューを確認したら「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」をクリックします(下図参照)。そうすれば、あなたの編集が記事に反映されます。 記事の編集についてのもう少し詳しい説明は、次の項目(入門編その2 記号の意味)を参照してください。
(5) (注意点)一度投稿した内容は、完全消去はできません ちょっとお断りしておきたいのですが、一度投稿した内容は、完全に消えることはありません。「修正を重ねていけば、修正前の文書はなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、そうではありません。実は、記事の履歴として残り続けます。これも、いたずら目的の投稿を防ぐための機能の1つです。 記事を見てもらいたいのですが、記事のタイトルに「履歴表示」という部分がありますよね? ここをクリックすると、今までの記事の編集の歴史を見ることができます。 あなたが直した内容も、あなたの記事を誰かが直した内容も、ずっと残るのです。いたずらの書き込みをすれば、それもずっと残る。この仕組みを、覚えておいてください。
|