(2020-7-4) ペルシア王キュロスのその後 この後のエルサレム再建活動と平行して、ペルシア帝国の歴史についても簡単に触れていきたい。その方が、当時どのような情勢下でユダヤ人がエルサレムの再建に取り組んでいったか、リアルに感じられると思うからである。 まずは、キュロスのその後から。 バビロンを解放したキュロスは、長子カンビュセスをバビロンの太守にすると、自分の出身地であるパサルガダエに宮殿を建て始めた。だが実際のところは、今や広大になったペルシア帝国を統治するにしては、パサルガダエはあまりにも帝国の東方に位置し、不便であった。そこで妥協策として、パサルガダエ、メディアの首都であったエクバタナとバビロンの3つの都市を国都として定め、季節ごとに国王の政庁を移してまわった(『オリエント世界の発展』p.124、『世界の歴史2 古代オリエント』p.428)。大帝国となってもなお、キュロスとしては自分の出身地にこだわりがあったのであろう。 パサルガダエの宮殿の建設を進める一方、キュロスは、今度は帝国の東方の攻略に乗り出した。ヘロドトスの『歴史』によれば、中央アジアにあるマッサゲタイという国を目標としたようである。このマッサゲタイという国がどういうものか、実はよくわからない。ヘロドトスによれば、カスピ海の東の大平原にあったとしている(『歴史 上』第1巻第204節。p.151)。とすれば、現在のトルクメニスタンからカザフスタンにわたる地域のどこか、ということになる。 当時、マッサゲタイを治めていたのは、夫に先立たれたトミュリスという名の女王であった。キュロスは使者を立てて、自分の妻に迎え入れたいと伝えさせた。しかし女王は、キュロスがほしいのは自分ではなくマッサゲタイの王位であることを見抜き、この申し出を拒絶した。計略が成功しないことをみたキュロスは、マッサゲタイへ軍を進めた。だが、マッサゲタイ軍と激戦の末、ペルシア軍は敗北。キュロスは戦死した。その遺骸はキュロスが一介のパルサ王であった頃からの王宮の地、パサルガダエに運ばれ、葬られたという。
キュロスの跡は、その子、カンビュセスが継いだ。カンビュセスは、キュロスが準備を進めていたエジプト遠征に着手する。時のエジプト王はアマシスだった。アマシスはギリシア人傭兵やフェニキア船団の協力を何とか取り付け、ペルシア軍を迎撃しようとするが、ナイル河口のペルーシオンの戦いの直前にアマシスは死亡した(紀元前526年、経緯不詳)。新たにエジプト王となったプサメティコス3世はカンビュセスの敵ではなく、エジプト軍は敗北する。カンビュセスはエジプトの首都メンフィスを落とし、エジプトをその支配下に置いた。
|