トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2017-7-15) ヒゼキヤ、反旗を翻す/バビロニアの反乱の鎮圧

 『聖書時代史−旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.149以降によれば、紀元前705年、アッシリアのサルゴン2世が亡くなると、ヒゼキヤは行動を起こした。アッシリアのサルゴン2世の跡を継いだセンナケリブの碑文によれば、エクロンはアッシリア派の王パディが統治していたが、反アッシリア派の人々がこの王をとらえ、ヒゼキヤに引き渡した。ヒゼキヤがアッシリアに反旗を翻したからこそ、あるいはそうすると見込んだからこそ、エクロンの人々はそうしたのであろう。

 列王記第18章第7節・第8節では「彼(ヒゼキヤ)はアッシリアの王に刃向かい、彼に服従しなかった。彼はペリシテ人を、ガザとその領域まで、見張りの塔から砦の町まで攻撃した。」としている。

 同時期、はるか東方のバビロニアではメロダク・バルアダン2世もまた、アッシリアへの反乱を起こした。先に書いたようにサルゴン2世に敗北してから姿をくらませていたメロダク・バルアダン2世もまた、サルゴン2世の死去を好機ととらえたのだろう。アッシリアにしてみれば、東西それぞれから反乱が生じたことになる。これに対し、アッシリアの王となったセンナケリブは、まず、東のバビロニアの反乱をたたいた。ただし、メロダク・バアルダンを捕らえるまでには至っていない。またしても彼は逃げたようである。『人類の起原と古代オリエント』(前出)p.341以下で引用されている、センナケリブの王碑文ではこう記されている。「私の最初の遠征では、カルドゥンヤシュ(バビロニアを指す)の王メロダク・バルアダン(2世)を、そのエラムの援軍もろとも(バビロニアの)キシュ(*)の平原で打ち破った。彼(メロダク・バルアダン2世)は戦いの激しさが頂点に達したとき、自分の陣営を去り、一人で逃走して身の安全を得た。彼が戦いの喧騒のなかに置き去りにした戦車、馬、荷車とラバは、私の手によって没収した。・・・」 メロダク・バルアダン2世の逃げっぷりが、実際にこのようだったかどうかはわからない。碑文からは、できるだけ彼の逃走を辱めて宣伝しようという雰囲気を感じる。センナケリブにしてみれば、それだけメロダク・バルアダンを取り逃したことが悔しかったのであろう。戦後処理としてセンナケリブはバビロンの財宝庫からの戦利品や奴隷を没収した(同文献p.343)。

(* キシュ・・・バビロンの東約10kmにあった都市)
 

参考地図1-8-4:ヒゼキヤ、反旗を翻す
 

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2017. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")