トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2011-12-3) 解説編:シェバの国はどこにあったのか

 前回書いた話は有名で、何となく聞いたことがある人も多いのではないだろうか。それではシェバの国はいったいどこにあったのか。これについてはいろいろと議論がある。

 多数意見はおそらく、アラビア半島の南端、イエメンにあったというものである。私が参考にしている文献でも、この説をとるものが多い。

 

参考表:各文献におけるシェバ国の位置

 

 一方で、イエメン説に否定的な意見もある。『シェバの女王』(蔀 勇造、山川出版社、2006年)の第1章において、シェバの位置についていろいろと考察が為されているが、それによると、問題のアラビア半島南部においては確かにサバ王国があったようであるが、それが考古学的な史料で確認できるのはせいぜい紀元前8世紀までであるという。アッシリアの史料により、紀元前716〜715年と紀元前685年にサバの首長がアッシリアに貢納したことが伝えられているが、これ以前に南アラビアに王国が存在したことを示す史料はないとしている。そしていろいろと考察を展開した上で、聖書に記載されているような形でのシェバの女王の話の史実性を認めることは不可能、としている。

 

 結局、本当のところは何があったのかはわからない。私個人としては、シェバの女王の訪問はそもそもフィクション(言い方は悪いが、要は作り話)なのかな、とも考えた。なぜなら、そもそもソロモンの話には全体として誇張が多い。前回書いたように黄金4トンをも外国に贈ることができるような国力を有する国が本当にあったのなら、考古学的な史料によって確認されてしかるべきであるが、ソロモン王の治世当時にそのような国があったとする史料もない。

 だからといって、シェバの女王の来訪の話がまったくのフィクションかと言えば、そうでもない気もする。聖書の列王記上第10章前半の話は主にシェバの女王の来訪について取り上げているが、その最後の部分に、唐突にヒラムから白檀が運ばれてきたことも記されている。前回の記事で、私はそれに忠実に、シェバの女王の話の最後の部分に、ヒラムの船団により白檀や宝石がソロモンに送られたことを付け加えて書いた。シェバの女王の話に続いて突然にヒラムからの物資の話が記されていることは、一見脈絡が無いように見える。だが、列王記の著者が言わんとすることは、ソロモン王がそのような贈答外交を活発に行っていたことではないかと思う。つまり、ソロモン王は、シェバの国からも贈り物をもらったし、ヒラムの王からも白檀や宝石も送られてきたのだ、ということを言いたかったのではないか。送られた物資の量には誇張があるかもしれないが、シェバの女王の話は、ソロモン王がそのような交易外交(お互いに贈り物をして生産物を交換する外交)を行っていたことを示唆するものなのであろう。

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2011. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")