トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2008-2-22) 解説編:出エジプトはいつの出来事か? part 4 (カデシュの戦い 2)

(引用続く)

 とにかくエジプト軍本体はそこからカデシュの南方に出る。カデシュは現在のレバノン東部にあるベッカー高原の南からの上り口にあたる。だからエジプト軍は、それまで海岸地方にいたとすれば、レバノン南部を東西に流れるリタンニ川に沿って内陸部に向かったのかもしれない。

 一方、敵のヒッタイト側は、あたり一帯の小国家を糾合して、オロンテス川の渡河地点から約15キロ北にあるカデシュに大兵力を集めている。その大軍はあたりの山谷を覆い、イナゴのように多かった。ヒッタイトの王はこの決戦に赴くために本国の金倉を空にして、その金であたりの小国を買収、同盟軍としたからだ。この時点では双方ともに相手の位置を知らない。

 渡河地点近くまで北上したエジプト軍は土地の者2人から、ラメセス2世の軍を怖れたヒッタイト連合軍ははるか北方にあるアレッポ地方のトゥニプに集結している、との情報を受けた。そうなら戦闘にはいるまでにはまだ数日かかる。決戦を急ぐ若いラメセス2世はアモン師団を引き連れてオロンテス川を渡河し、さらに北に向かった。後続のラア師団は2、3キロ後に続いていた。しかし理由は分からないが、プタハとセツの両師団は渡河地点で遅れ、最終的には先頭集団から10キロ以上も離れてしまう。しかし敵の主力が遠いのだからそれで問題はないはずだった。

 ラメセス2世はオロンテス川の西岸に位置するカデシュの北西部にその日のキャンプを決めた。その時エジプト軍の斥候隊が2人の敵兵を捕虜にした。ラメセス2世自身がこの捕虜を訊問してみると、敵はさらに数日行程のトゥニプではなく、目と鼻の先のこのカデシュに集結している、という。渡河地点で得た情報は、エジプト軍を欺くヒッタイトの策略だった。ラメセス2世はさっそく南方の2個師団に伝令を出し、その北上を促した。

(次回へ続く)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")