トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2007-12-21) 解説編 ヨセフ物語は史実か

 さて、ヨセフの物語をご覧になって、どう思っただろうか。私は最初にこれを読んだとき、古代のカナンの地に住む人々のエジプトに対する「あこがれ」のようなものを感じ取った。

 自分たちの民族の1人が当時の経済大国エジプトに奴隷として売られるが、神の加護によって出世し、ついにはファラオに次ぐ大臣にまで登りつめる。そうして今度は同胞を、飢饉による飢えから救うのである。

 

 最初は、ヨセフ物語はこのような憧れを背景にした空想の産物かとも思ったが、ある程度の歴史的な舞台を背景にしている可能性もあるので、それについて解説しておきたい。

 

 当時は田舎だったカナンの人間が古代エジプト王国で、ファラオに次ぐ地位に登りつめるなどということは、普通はあり得ない。だが、その可能性がゼロではなかった時代がある。ヒクソスと呼ばれる異民族によって王朝が打ち立てられた時期が、エジプトにはあるからである(紀元前17〜16世紀頃)。エジプト人にとってはこれは屈辱的な事件で、エジプト王国が衰退していた時期に、ナイル河の河口付近のデルタ地帯を異民族によって支配されていた時代があった。

 このヒクソス系王朝ならば、エジプト人以外の出身の者を登用・重用した可能性だって、充分にあり得るのである。

 この王朝、やがてはナイル河上流部に存続していたエジプト王朝によって最終的には撃退され、終焉を迎えた。そうしてこのヒクソス系王朝に関する資料がほとんどない。どういう政治が展開されたかとか、どういう事件があったかなどの記録がまるで残っていないのである。

 

 なので、ヨセフ物語のモデルになった人物や事件がそもそも存在したかどうかもわからない。旧約聖書に記されていることが、もしかしたらその時代の名残をとどめているのかもしれない。しかし、現段階では考古学的な資料が限られているので、その検証は残念ながら不可能である。

 

(次回、新編スタートです)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")