トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2007-7-2) 余談:月食について

 今日の記事は、前回の記事の余談である。

 

 私の記憶では、中学・高校などで、月食が年に2度起こることを習った記憶は無い。「太陽・地球・月が一直線に並べば」月食が起きるということを習ったのは、微かに記憶があるのだが。あるいは、習ったのかもしれないが、実生活にまったく影響がないので、とうの昔に記憶から去っていたのかもしれない。

 前回の話に関連して、「なぜ月食が年2回起きるか」という部分を理解するのに、結構時間がかかった。ということで、私と同じような人のために、一応、解説めいた文章を書くことにする。こんなことは常識というのであれば、私の不明を恥じるのみである。

 

 月は、地球の周りを公転している。そうして、29.5日に1回、満月が発生する。それは、角度の差はともあれ、月が地球をはさんで太陽とちょうど反対側の位置に(真裏に)入るからである。地球から見て、月が太陽の光を全面に浴びているからこそ、満月になる。

 そしてもう1つの要素がある。地球も太陽の周りを公転している。月も、地球−太陽の公転面に比べて約5度のずれで公転している。ということは、月が満月になるタイミングにおいては、地球−太陽の公転面からみて、月の位置は±5度の範囲で上下する、ということである。この±5度の範囲で月が上下するのに、約1年かかる。ということはどういうことかというと、地球−太陽の公転面からの月の位置の角度が約0度になるタイミングが、年2回発生する、ということである。その瞬間、月は太陽−地球のほぼ裏側に入り、他の月なら満月になるはずの月に、地球の影が映ることになる。

 

 図があった方がわかりやすいと思うので、下の図をご覧いただきたい。

参考図 地球と月の公転

 地球がBの位置にあるときが、ちょうど月が−5度の位置にあるときで、逆にDの位置にあるときが+5度の位置にあるときである。それに対して地球がA、Cの位置にあるときが、太陽・地球・月が同じ面に並んだときで、タイミングが合えば月に地球の影が映ることになる。

 

 ちなみにこの0度になるタイミング、必ずジャスト0度になるわけではないので、そういうときには部分月食が起きることになる。さらに言えば、地球が太陽の周りを公転するのにかかる期間(365日)と、月が地球の周りを公転する期間29.5日の倍数(354日)が完全に一致しているわけではないので、常に年2回月食が起きるわけでもない。

 

 余談だが、今年の皆既月食は、8月28日に起きる予定である。興味のある方は、お見逃し無く。

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.").