トップページに戻る

目次に戻る


(2021-6-5) ペルシア戦争 サラミスの海戦 part 2

(前回からの続き)

 テミストクレスの脅しが効いて、サラミスで戦う案が採用され、ギリシア海軍は戦闘の準備に入った。だが日を改めると、テミストクレスの意見への不満が、主にペロポネソス半島の都市国家の者たちから噴き出した。会議がまた開催され、やはりコリントス地峡の防衛のために退くべきだという意見と、サラミスに踏みとどまるべきだという意見が戦わされた。要は、議論が堂々巡りしているのである。ここに至ってテミストクレスは、ギリシア諸都市の意見をまとめることが不可能であることを悟った。ここで彼は計略を用いた。会議を密かに抜け出すと、一人の密使をペルシア軍へ送ったのである。

 ペルシア軍の陣営にたどり着いた密使は、ペルシア軍の指揮官たちに言った。「ギリシア海軍は、仲間割れをしています。逃げようとしている船もあります。叩くなら今です。」 この密使の言ったことは事実であった。事実であるからこそ、効果があった。ペルシア海軍は、今こそギリシア海軍を壊滅させる好機であると、作戦を開始したのである。それには、大軍の食糧確保が大変だったことも要素の1つとしてあったと思われる。終わらせられるのであれば、早めに戦争を終わらせるに越したことはない。

 なお、『テミストクレス』著者の仲手川良雄氏は、同書p.148〜149において、ペルシア側がこの偽情報に乗せられた理由として、それ以前にもテミストクレスが、致命的にはならないギリシア側の情報をたびたび流して、信頼を得ていたのではないか − と推測する。根拠は無い仮説だが、策士テミストクレスならそれくらいのことはやりかねないと、私も思う。

参考地図1-10-17:サラミスの海戦

 
 余談ではあるが、ペルシア海軍の出航に先立ち、海戦に関する議論がペルシア軍においても行われた。アルテミシオン海戦の後、ペルシア海軍は、アッティカ半島西岸のパレロンに集結していた。ペルシア王クセルクセスはアテネからパレロンへ赴き、海軍の諸将を集め、今後の方針を評議した。ほぼ全ての武将が海戦を行うべしとしたのに対し、ハリカルナッソスの女王アルテミシアだけは、海戦はせず海軍は温存するようにという意見を述べた。続けて言うには、彼我の海軍の戦闘力の差がありすぎる。すでに主目的であるアテネを手中に収めた。海戦という冒険をする必要はない。ゆっくりとことを構えていれば、いずれはギリシア全土が王のものになります、という趣旨のことを述べた。王の前でこのような消極論を言うのは勇気の要ることであったと思う。クセルクセスはアルテミシアの意見を優れたものとして喜んだが、結論としては海戦を行うこととした。多数の諸将が海上決戦を主張していたことと、自分がこの目で直接海戦を見守れば、諸将も奮い立って戦うにちがいない、と考えたのである。

 採用はされなかったが、アルテミシアの考えはテミストクレスの戦略と真逆のものであった。至ってシンプルである。戦争の局所において、自軍が劣る戦いは避ける − それだけである。一方のテミストクレスにとっては、まったく逆で、自軍が有利な土俵における戦いにいかにして持ち込むか、にかかっていた。そして先に書いたように、テミストクレスの計略にペルシア軍は乗ってしまったのである。もともと海戦の準備をしていたところに、ギリシア海軍の仲間割れの情報がもたらされた。一網打尽にするなら今である。

 夜のうちに、ペルシア軍は行動を開始した。本土とサラミス島の間にある小島、プシュッタレイアに陸上部隊を揚陸。また、船団を二手に分けて発進させ、サラミス島と本土の間の海峡(以下、この項ではサラミス海峡と呼ぶ)の南側及び西側の出口を、船で埋め尽くして封鎖した。ヘロドトスの記述を信じるなら、ペルシア海軍は夜に船を出したことになる。レーダーのある現代ならいざ知らず、古代において闇夜に船を動かすことはかなり危険なはずである。もしもそれが可能であったとしたなら、当日は満月に近い月夜だったと考えるのが妥当と思う。

(次回に続く)

参考地図1-10-18:サラミスの海戦(地域図)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")