トップページに戻る

目次に戻る


(2020-6-13) エルサレムへの帰還 part 1

 さて、キュロスの許可を得て、エルサレム神殿に向けてユダヤ人は動き出すこととなるのだが、その話を書く前に、一つ断っておかなければならないことがある。詳しくは後述するが、この時代のことを記述する聖書の中の文書について、実は議論があるのである。聖書には「エズラ記」と「ネヘミヤ記」の2つの文章が収められているのだが、この2つの文章同士を比較すると、ちぐはぐな部分がある。その最たるものは、エズラ記第9章第9節の中で、エズラが「私たちの神の神殿を再建し、廃墟を復興し、城壁を得るようにしてくださいました」と述べているにもかかわらず、ネヘミヤ記が、城壁が打ち破られた状態から始まることである。いくつかの説があるが、私の解釈としては聖書に収められている順番(エズラ記の次にネヘミヤ記が来る)とは逆に、ネヘミヤがまず活動し、その後をエズラが引き継いだという前提で話を進めていきたい。


 エズラ記第1章によれば、キュロスは文書を出し、国中に行き渡らせた。

 「ペルシアの王キュロスはこう言う。
 天にいます神、主は、地上のすべての国をわたしに賜った。この主がユダのエルサレムに御自分の神殿を建てることを私に命じられた。あなたたちの中で主の民に属する者はだれでも、エルサレムにいますイスラエルの神、主の神殿を建てるために、ユダのエルサレムに上って行くがよい。神が共にいてくださるように。どこに住んでいるかを問わず、この民の生き残りの者すべてに対し、住民は銀、金、家財、家畜、エルサレムの神殿への随意の献げ物を贈るようにせよ。」

 簡単に言えば、エルサレム神殿再建のために帰還するユダヤ人に、経済的な支援をしなさい、という文書である。いくらなんでも、キュロスがそこまでユダヤ人を優遇したのか、個人的には疑問を感じる。ただし、当時、バビロンで経済的に成功したユダヤ人もおそらくいたと思うし、そういうユダヤ人が帰還するユダヤ人に援助したということはあり得るのではないかと思うが、根拠があってのことではなく、私の単なる推測である。

 エズラ記第1章に記載されている話を続ける。この布告に応じ、エルサレムに帰還する動きがユダヤ人の中に出てきた。そこで人々は、エルサレムに向けて出発する集団に対し、捧げ物や銀と金の器、家財、家畜、高価な贈り物をもって彼らを支援した(この支援者が、バビロン残留組のユダヤ人だったのではないか、というのが私の推測である)。また、キュロス王は、ネブカドネザルがエルサレム神殿から略奪した祭具類も返還させた。キュロスは財務官ミトレダトに命じて、ユダの首長シェシュバツァルに祭具を引き渡した。その内容は、金の容器が30点、銀の容器が1000点、小刀が29本、金杯が30個、二級品の銀杯が400個、その他の祭具が1000点。計算は合わないが、合計では5400点にのぼったという。

 シェシュバツァルは、これらの品々を携えて、他の捕囚民とともにエルサレムへ帰還していった。

(次回に続く)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")