(2020-2-29) ペルシア vs リュディア part 1 メディア国を落とすと、次にキュロスはリュディアの攻略に着手した。リュディアは当時、現在のトルコのおよそ西半分にあたる地域に繁栄していた国である。古代オリエント世界とエーゲ海を結ぶつなぐ位置にあり、貿易の中継地域として栄えた。『オリエント世界の発展』p.69によれば、発掘調査の結果、その首都サルディスの繁栄ぶりは後のアレクサンドリアやアンティオキアに匹敵するほどだという(参考文献に直接の言及はないが、アレクサンダー大王没後に建設された、エジプトのアレクサンドリアおよびシリアのアンティオキアのことを指すと思われる)。ギリシア人が多数住みつき、生活慣習、墓制、美術などの分野にギリシア文化が根強く浸透した。他方、オリエントとの接触がイオニア人たちに東方の技術、学問、宗教を伝えた。 経済力もかなりあったようで、リュディアの歴代の王たちは、ギリシアのデルフォイのアポロ神殿をはじめ、各地の神殿に多額の奉納を行っていたらしい。ペルシア王キュロスの頃のリュディアの王は、クロイソスだった。彼は、アナトリア地方西岸のギリシア諸都市を征服して、この地方の雄としてその名をとどろかせていた。なお、クロイソスと、メディアの王アステュアゲスは義兄弟だった。リュディアの先王が、メディアとの講和を結んだ後、その娘アリュエニス(クロイソスの姉または妹)をアステュアゲスに嫁がせていたからである。
さて、以下はヘロドトス『歴史 上』に収められている話である。例によって、そのまま引用すると膨大な量になるため、私なりに要約して紹介したい。 あるとき、ギリシアの都市アテネのソロンが、リュディアの首都サルディスを訪れた。ソロンは、いわゆる「ソロンの改革」で有名である。当時のアテネの貧農を救済するため、債務の帳消し(日本風に言うなら徳政令)を実施したり、不法行為を第三者が訴追できる手続きを定めるなどの改革を行った。なお、ソロンの改革については直接の史料が残っておらず、後世の記録(例えば紀元前4世紀のアリストテレスの著作など)で言及されているだけであるため、その改革内容は推測によらざるを得ないようである。(以上、ソロンの改革については『ギリシアとローマ』p.114〜117より) ヘロドトスによれば、ソロンはこれらの改革の法律を制定したのち、諸国見学という口実で10年間の予定で外遊の途についた。これにより、自分が制定された法律を廃棄されるのを防ぐためであった。アテネ市民は、ソロンが制定した法律は10年間守るという誓約をしていたため、ソロンが戻ってくるまでは法律を廃棄することができなかった。 (次回に続く) 参考地図1-9-8:ペルシア vs リュディア(広域図)
参考地図1-9-9:ペルシア vs リュディア(地域図)
|