トップページに戻る

目次に戻る


(2017-6-3) アシュドドの反乱/イザヤの預言

 そもそも、ヒゼキヤが宗教改革を進める必要があった理由の1つには、先王アハズがアッシリア式の祭壇を導入したことがある((2017- 3-25) シリア・エフライム戦争 part 4/ユダの王アハズの死参照)。アハズがアッシリアへの臣従の姿勢を見せるためにはやむを得ないことであっただろうが、それは伝統的なイスラエルの宗教からすれば背信行為であった。それをヒゼキヤが改めたということは、すなわち「我々はもうアッシリアの宗教を受け入れません。伝統的な自分たちの宗教に戻ります。」と宣言するようなものである。ただちに宣戦布告を意味するものではないが、親アッシリア路線から独自路線へ舵かじを切ったものであり、アッシリアから距離を置く行為でもあった。

 ヒゼキヤが王になって4年目、アッシリアのシャルマナサル5世がサマリアに攻め上ってきてこれを包囲した。3年後、サマリアは陥落する。経緯については(2017- 4- 8) 北イスラエル王国の滅亡 part 1以降で書いたとおりである。

 

 サマリア陥落のおよそ8年後、紀元前713年、ユダ周辺でも動きが起こる。エルサレムの西方、地中海沿岸にある都市、アシュドドがアッシリアに反旗を翻したのである。それまでのアッシリア寄りの立場を取っていたアシュドドの王が反アッシリアの人々によって倒され、ヤマニという人物を王に担いだ。『聖書時代史−旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.147によれば、この動きの背景にはシリア・パレスティナ地方へアッシリアが進出してくることを恐れたエジプトの援助があったとしている。

 サルゴン2世の碑文の記述によれば、この反乱には当初はユダ、エドム、モアブそしておそらくはキプロス島の王たちも加わっていたらしい。しかし、サルゴンの報復がもっぱらアシュドドのみに向けられたことから、他の国々は手遅れになる前に手を引いたものと思われる。アシュドドはアッシリア軍によって征服された。エジプトに亡命したアシュドドの王は、どういう外交交渉があったのかはわからないが、エジプト王シャバカにより、サルゴン2世に引き渡された(以上、『聖書時代史−旧約篇』(前出)p.148による)。もしこれが事実なら、アッシリアへの反乱をあおっておきながら、敗れて頼ってきた亡命者を引き渡してしまうというのは、はしごを外すどころの話ではない。アシュドドの王ヤマニの最期がどのようなものだったかはわからない。

 

 アッシリアがアシュドドを征服したとき、神は預言者イザヤに命じた。「腰から粗布を取り去り、足から履き物を脱いで歩け。」 イザヤは命ぜられたとおり、裸、はだしで歩き回った。素っ裸で歩き回るイザヤを見て、人々はまるで彼が変人であるかのように冷笑し、あるいは目をそらした。

 神の言葉が彼にくだった。「私のしもべイザヤが、エジプトとクシュに対するしるしと前兆として、裸、はだしで3年間歩き回ったように、アッシリアの王は、エジプトの捕虜とクシュの捕虜を引いていく。若者も老人も、裸、はだしで、尻をあらわし、エジプトの恥をさらしつつ行く。彼らは自分たちの望みをかけていたクシュのゆえに、誇りとしていたエジプトのゆえに、恐れと恥をこうむるであろう。その日には、この海辺の住民は言う。見よ、アッシリアの王から救われようと助けを求めて逃げ、望みをかけていたものがこの有様なら、我々はどうして逃げ延びえようか。」

 エジプトとクシュ(エチオピア)を頼ってアッシリアに抵抗する戦略への警鐘であった。だが、ヒゼキヤ王はアッシリアのくびきから逃れることを諦めなかった。彼はこの後も、政治的な独立を目指して画策し続けていくのであるが、それはもう少し先の話になる。

(イザヤ書第20章より)

参考地図1-8-2:アシュドドの反乱

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2017. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")