トップページに戻る

目次に戻る


(2015-11-7) テル・ダン碑文について part 2

(前回からの続き)

 ただ問題は、その内容が聖書に記載されている話と食い違っていることである。今まで書いてきたとおり、聖書ではイエフが謀反を起こしてヨラムとアハズヤを殺したとしている。だが、発掘されたテル・ダン碑文では、ハザエル(おそらくハザエルだろう、という前提付きだが)がヨラムとアハズヤを殺したとしているのである。

 というわけで、2つの史料が食い違っている。では、実際にはどうだったのか。断定することは難しいが、いくつか考えられる可能性については『聖書時代史−旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.120〜121に、わかりやすくまとめられているので、引用により紹介したい。

========================== 引用開始 ==========================

 一つの可能性は、碑文がハザエルの功績を誇張しているということである。すなわち、イスラエルのヨラムはハザエルとの戦いで死んではおらず、列王記にある通り負傷しただけなのだが、その後彼とユダ王アハズヤがイエフの乱で死んだのを、ハザエルが勝手に自分の武勲として誇っているということである。

 第二の可能性としては、ハザエルが背後でイエフの乱を支援し、ここでイエフを自分の代行者とみなしているということが考えられる。旧約聖書でハザエルとイエフ双方の権力掌握に預言者エリヤないしエリシャが関わっていたとされることは、何らかの仕方でこのことと関連するかもしれない(列王記上第19章第15節〜第17節、列王記下 第8章第7節〜第9章第13節参照)。この場合には、イエフはヨラム側からハザエル側に寝返ったことになろう。

 第三の可能性は、ヨラムとアハズヤは碑文に書かれている通りハザエルとの戦いで殺されたのであり、その際の混乱に乗じて一将軍にすぎないイエフが王位を握ったが、それを正当化するために、現在列王記に伝わるような物語が作られたということである。その場合には、いわゆる「イエフの乱」は史実ではなくフィクションということになる。

========================== 引用終了 ==========================

(引用に当たっては聖書の出典部分の表記をこのホームページ用に直してある)

 私個人としては、イエフの謀反の話に若干の脚色の可能性(具体的に言えば、ナボトのぶどう畑に関する因果応報のストーリーなど)は感じるものの、核心の出来事、すなわち北イスラエル王ヨラムと南ユダの王アハズヤを殺したのが誰なのかという点については、決定打が無いように思う。何世紀かかるかわからないが、今後の考古学上の発見を待つよりほかにはないのではないだろうか。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2015. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")