(2011-1-27) アブサロムの反乱 part 1 その後の出来事である。アブサロムは戦車と馬、そして50人の護衛兵を自分のために整えた。 その一方でアブサロムはしばしば、朝早く起きて、エルサレムの城門への道の傍らに立った。そうして争いごとがあって王に裁定を求めに来る者がその道を通ると、アブサロムは誰彼なく呼び止めてその出身地を尋ねた。彼らが「しもべはイスラエル諸部族の一つに属しています。」と答えると、アブサロムはその人に向かってこう言った。 「いいか。お前の訴えは正しいし、弁護できる。だがあの王のもとでは聞いてくれる者はいない。」 アブサロムはこうも言った。 「私がこの地の裁き人であれば、争いごとや申し立てのある者を皆、正当に裁いてやれるのに。」 現代でも、私人の間の争いを、両者を満足させるように調停するのはしばしば困難である。大抵はどちらかが不満を抱く − もしくは、上手な調停というのは、両者の不満を最小限にするということでしかない。利害人が満足のいく結果など、ほとんどの場合、無理なのである。そういうことで、ダビデ政権の裁定を受けても、不満を持つ者は当然にいた。そうしてそういう者は、アブサロムの言葉を思い出すのである。 また、同じようにアブサロムがエルサレムの城門への道の傍らに立っているときに、アブサロムに近づいて礼をする者があれば、アブサロムは手を差し伸べてその者を抱き、口づけをした。アブサロムは、王に裁定を求めてやってくるイスラエル人すべてにこのように振る舞い、イスラエルの人々の心を盗み取っていった。
そうして、アブサロムは40歳になった。その年の終わりにアブサロムはダビデ王に謁見し、次のように言った。 「主への誓願を果たすため、ヘブロンに行かせてください。しもべはアラムのゲシュルに滞在していたとき、もし主が私をエルサレムに連れ戻してくださるなら主に仕える、と誓いました。」 (次回に続く) 参考地図1-6-21:アブサロムの反乱
|