トップページに戻る

目次に戻る


(2008-9-22) 解説編:エリコの発掘 part 2

(前回からの続き)

 関連して、もう1つの文献からも引用しよう。前にも引用したことのある、『聖書時代史―旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)からである。

=================== 引用開始 ===================

 例えば、イスラエルが角笛を吹きながら周囲を行進すると、堅固な城壁がひとりでに崩れ落ちたとされるエリコの城壁は(ヨシ6章)、考古学的調査の結果、何と初期青銅器時代末の前2300年頃に破壊されたものであり、イスラエルの登場時にはエリコはほとんど人の住まない場所であったことが判明した。すなわち前1200年頃イスラエル人がこの地に住むようになったとき、その近郊には約1000年以上前に破壊された城壁の廃墟だけがあったことになる。したがって、エリコの城壁の物語は、その廃墟の由来を説明する起源譚として創作されたものであることは明白である。カナンの地におけるイスラエルの土地取得が、ヨシュア記の記述はもとより、士師記1章が述べる経過以上に複雑で、長い経過をたどるものであったことは、次章で詳しく述べることにしよう。

=================== 引用終了 ===================

(以上、『聖書時代史―旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年)p.37からの引用。引用文中の「ヨシ6章」は略号で、ヨシュア記第6章のことを指す。)

 

 私は専門の学者ではないので検証は不可能だが、この指摘のとおりなのではないかと直感的には思う。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")