トップページに戻る

目次に戻る


(2007-4-25) 3つの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)の関係について
    part 7 イスラム教 後編

(前回からの続き)

 話をイスラム教に戻そう。啓示を受けたムハンマドは、唯一神アッラーこそが信仰の対象であると悟り、布教を開始する。数々の戦い、苦難をくぐり抜けて、イスラム教が拡大し始めるころにムハンマドは没した。

 その思想を簡単に言えば「神は絶対である。だから人は、ひたすらに神を拝み、その慈悲にすがるべきである。現世での行いは、やがて神に裁かれる」というものである。「神は絶対である」という部分が、イスラム教の中核と言ってもいい。この世に起こることの全ては神の意志による。人間が小賢しい知恵を働かせたところで、不運を呪ったところで無意味である、という部分こそがイスラム教の核心であろう。

 

 イスラム教がなぜ世界の三大宗教の1つに数えられるまでに成長したかも、第3部 イスラム教の誕生(仮称)で扱いたい。ここでは、他の2つの宗教との関連性を説明しておきたい。

 

 前にも書いたとおり、イスラム教はユダヤ教・キリスト教と同じ神を信じている(ことになっている)。この経緯についてはいろいろと言われているが、これも第3部で触れたい。いずれにせよ、イスラム教の立場は「神は人々を導くために繰り返し預言者を遣わせたけれども、人間は相変わらず行いを改めなかった。そのため、神はムハンマドに最後の言葉を託した。」 これが、イスラム教の側のロジックである。モーセ、イエス・キリストなど、数々の預言者を神は人間に遣わせたけれども、人間は聞き入れなかった。だから、ムハンマドが最後に神の言葉を人間に伝えるべくして選ばれた。こういう流れである。

 当然ながら、ユダヤ教・キリスト教の側は猛反発した。ユダヤ教の側からすれば、「何を世迷いごとを」というところか。キリスト教の側からしても、受け入れがたいものであった。キリスト教の回でも触れたが、キリスト教界にあっては、イエス・キリストは、救世主、神の分身という考え方がある。それなのに、イエス・キリストを単なる預言者とは何事か。

 その成り立ちからして、今日の対立の芽を内包しているがごとし、である。

 

 余談ながら、そうは言うものの、イスラム教のなかではユダヤ教・キリスト教は他の宗教に比べて特別扱いされている。「聖典の民」という表現がある。同じく唯一神を信じる人々、という意味と思っていただきたい。事実、過去、イスラム帝国内にあってユダヤ教・イスラム教は優遇された(別途、税金を納めなければならなかったが、信仰を棄てることを迫られることはなかった)。イスラム教の立場からすれば、「同じ神を信じてはいるものの、自分たちの預言者より以前の預言を信じている者」であって、広い意味で言えば自分のグループに属すると考えられたのであろう。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.").