トップページに戻る

目次に戻る


(2007-4-10) 3つの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)の関係について
    part 2 ユダヤ教 後編

(前回からの続き)

 そしてこの信仰、この信念こそが現代のイスラエルを建国した大きな原動力である。ユダヤ教徒は、パレスティナの地が神によって自分たちに約束されたもの、与えられたものだと信じている。その信念のもとにあの国を第二次世界大戦後に建国し、数々の中東戦争をくぐり抜けてた。一方のパレスティナ人(パレスティナ難民、イスラム教徒)は、突然自分たちの土地(イスラムの側の認識からすれば)に割り込んできて自分たちを押しのけたイスラエルを、不倶戴天の敵と見なしている。そして数々のテロ行為(イスラエル側から見れば)を繰り返しているのである。

 

 この、あまりにも長い時間を経た今日の出来事を理解するのは、正直言って私には難しいし、大半の日本人にもそうであろうと思う。私が読んだ参考文献から、一節を引用しよう。(旧約聖書を知っていますか (文庫版) 阿刀田 高著、新潮文庫、1994年 から)

 

============================== 引用開始 ==============================

現在のエルサレムを訪ねて、だれしもが驚くのは、嘆きの壁の風景だろう。古い神殿のあとに高い壁が立ち、その前で黒い服装のユダヤ教徒がしきりに祈りながら涙を流している。全部が全部泣いているわけではないけれど、体を揺らしながら真摯に祈っている。
 −何を祈っているのかな−
 ここは古い神殿の、西側の壁に当たる部分で、下のほうにほんの少しヘロデ大王時代の壁が残っているが、大部分は現代の修復である。
 ガイドが説明してくれた。
「黒い服装は喪に服しているんです。イスラエルが栄華を誇った時代をなつかしみ、ここにやがて第三の神殿が作られる日を願って泣いているんです」
 呟いているのは聖典の文句だろうが、祈る心の根本には、この願いがある。祈る姿がたとえようもなく真剣であるだけに圧倒されてしまう。
 −まいったなぁ−
 栄華を誇った時代と言えば、さしずめソロモン王の頃だろう。三千年近くも昔のことではないか。なつかしむと言ったって、祖父さんの、そのまた祖父さんの、またまた祖父さんの……百代くらいさかのぼらなければ、とても届かない。日本の歴史よりずっと古いのである。二千年の放浪のすえにようやくみずからの国を得て、神との約束に思いをはせ、祖先を偲び、そしてふたたび栄耀の日のやって来るのを夢見ている。
 −この民族はしぶとい−
 アブラハムがいかに強固な礎を作ったか、厭でも感じないわけにいかなかった。

============================== 引用終了 ============================== 

 

 余談ながら、この参考文献は平易でとても読みやすい。旧約聖書の世界を知りたいときのとっかかりとしてお薦めしておく。

 

 最初は1回の記事で、3つの宗教全部を紹介しようと思ったが、なかなかそうもいかないようである(苦笑)。キリスト教については、次回に回したい。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.").