トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2020-1-18) ペルシア帝国興隆の祖、キュロスの誕生 part 1

 やがて紀元前6〜4世紀の古代オリエント世界を飲み込んでしまうアケメネス朝ペルシアの、その始まりの場所は現在のイラン南東部にあたる。ザクロス山脈の中、山脈の南の部分を中心とする地域から始まった。

 王朝の祖とされるアケメネスが、どのような人物かは、はっきりとしない。その子テイスペスの次の代になって、国は長男アリアラムネスと次男キュロスが分割して治めることになった。長男アリアラムネスがパルサ地方、次男キュロスがパルスマシュ地方とアンシャン地方を治めた。なお、このキュロスは、新バビロニアを滅ぼしたキュロス(大王)の祖父にあたる。孫のキュロスの方が、祖父と同じ名前を付けられたからなのだが、このため、祖父をキュロス1世、孫はキュロス2世とされている。
 

参考:家系図

 
 紀元前640年に「アンシャンの王クラシュ」がアッシリアに長子アルックを人質として送った記録があり、この「アンシャンの王クラシュ」がキュロス1世ではないかとされている。ちなみに、時のアッシリア王はアッシュル・バニパルである(彼については(2018- 1-20) アッシリア王アッシュル・バニパル part 1以降を参照)。新アッシリア帝国の最後の栄光の時代、この時点では、キュロス1世やアリアラムネスも、辺境の諸勢力の1つでしかなかった。

 時は流れ、次の世代になると − つまり、キュロス1世やアリアラムネスの子の代になると、キュロス1世の子カンビュセスは、アリアラムネスの子アルサメスをパルサの王位から追い、3州(パルサ、パルスマシュ、アンシャン)全土を掌握した。ちなみにこのパルサという地名が、ペルシアという国名の語源とされる(『世界の歴史2 古代オリエント』p.421)。

 やがてカンビュセスは、メディア国の王アステュアゲスの娘、マンダネを妻に迎えた。そして2人の間に生まれたキュロス2世こそは、大帝国の礎を築くことになる。なお、メディア国王アステュアゲスと、ネブカドネザルに嫁いだアミュティスとは、兄妹(姉弟?)の関係にある。

(次回に続く)
 

参考地図1-9-6:キュロスの誕生

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")