トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2008-3-10) 解説編:60万人もの人間が脱出したのか?

 聖書中の記述では、出エジプトにあたって60万人のイスラエル人がエジプトを発ったという。しかし、さすがにこれは誇張であろう。60万人もの人間が移動すれば、これはもう単なる脱出行動を超えて、一種の軍事行動である。しかしこのような出来事を記すエジプト側の記録が全く無い。考古学的な資料も無い。

 先に触れた参考文献、『聖書時代史―旧約篇』(山我哲雄、岩波書店、2003年 amazonリンク)のp.31から引用する。
 

============ 引用開始 ============

 ところが、エジプトの膨大な文字資料の中に、出エジプトに対応する出来事への言及はまったく見られないのである。当時のエジプトは東部の国境をかなり厳しく防衛しており、二人(!)の逃亡奴隷の追跡についての報告書さえ残っている。それにもかかわらず、例えばアピル(管理人注:ヘブライ人のこと)たちの大量脱出に類する報告はまったく残されていない。また、エジプトとパレスティナを結ぶシナイ半島の諸ルートや、特にイスラエルの祖先たちが長く逗留したとされるカデシュ(申命記第1章第46節等参照)にも、前13世紀に大きな集団が通過したり滞在したことを示す住居跡や土器の破片など、何も発見されていないのである。

 これらのことは何を意味するのであろうか。考えられるのは、出エジプトが、旧約聖書が描き出しているような仕方、規模では起こらなかったということである。大エジプトから見れば、それは記録にも残らない些細な出来事、一部の奴隷の逃亡にすぎず、考古学的な痕跡もほとんど残さないような小規模な事態だったのであろう。それが、数百人、それどころか数十人規模の出来事だったということさえありえないことではない。

============ 引用開始 ============
 

 私もどちらかと言えば、この説の方が本当のところではないかと思う(なお、引用文中のカデシュは、先に触れたカデシュの戦いのカデシュとは別の場所)。

 解説はこれくらいにして、次回からは出エジプトの物語の方に戻ることにしよう。

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007-2008. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")