トップページ  目次

 

前の記事   次の記事


(2007-12-26) 「海を割る」イベントの正体 part 1

 旧約聖書中に書かれている、「モーセが海を割って民を率いて渡りきったところで海が元に戻り、追撃してくるエジプト軍が飲み込まれた」出来事は史実か否か。

 考古学的な資料が不足している現在にあってはこれを証明するのは実質無理だが、個人的には「あり得る」と思う。といって、旧約聖書に書かれているほど都合の良いストーリーで起こったとは思わない。

 後でまた触れることになるかもしれないが、イスラエルの民がエジプトから脱出したルートは、未だに複数のルートが議論されており、確定されていない。だがいずれにせよ、現在のスエズ運河のある地域を通過しなければカナン地方には戻れない。

 以下は私の個人的な推理だが、仮に当時、紅海(個人的には可能性は低いと思うが、もしかすると地中海)と接続している沼地もしくは湖(聖書中では『葦の海』と表現されている)があるならば、当然、潮の満ち引きと連動して水面が上下する。たまたま干潮の際に干上がっていた沼底もしくは湖底を渡り、民が渡り終えたところで潮が満ちてきて瞬く間に背後をふさいでくれたとすれば、地学の知識がある現代の我々ならいざしらず、古代の人々ならば素直に神の加護だと感激するはずなのである((2007- 5- 1) 古代の生活と宗教参照)。

 もうここは私の全く個人的な推測だが、こういう出来事が実際にあったと思う。なぜかと言えば、旧約聖書、ひいてはユダヤ教の中でもモーセという指導者が占める重要度がきわめて高いからである。旧約聖書中でもモーセは繰り返し引用されるし、預言者としての位置づけも高い。なぜそのように扱われるかと言えば、実際に奇跡と思うイベント(=水が背後をふさいでくれる)が発生したからではないだろうか。

(次回へ続く)

 

前の記事   次の記事


Copyright(C)2007. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")