トップページに戻る

目次に戻る


(2020-11-28) 神殿の再建 part 2

(前回からの続き)

 王からの返信には、こう書かれていた。「それゆえ、ユーフラテス西方の長官タテナイとシェタル・ボゼナイ、およびその仲間であるユーフラテス西方の巡察官たちは干渉をやめ、その神殿の工事をさせることにせよ。ユダの長官と長老たちは、かつて神殿があった場所にその神殿を再建しなければならない。この神殿を建てるために、あなたたちがそのユダの長老たちを援助することを、私は命ずる。その経費はユーフラテス西方からの税収による国費によって賄われ、滞りなく正確にそれを彼らに与えよ。天にいます神に、焼き尽くす献げ物としてささげるために必要な雄牛、雄羊、子羊、それに小麦、塩、ぶどう酒、油をエルサレムの祭司たちの要求に従って、毎日欠かさず与えなければならない。こうして彼らが天にいます神に供え物をささげ、王と王子らの幸福な人生を願って祈ってくれるようにせよ。この定めに違反するものは誰であれ、自分の家から抜き取られた角材にはりつけにし、その家も廃墟とすることを、私は命ずる。この命令をあえて犯し、エルサレムにあるこの神殿を破壊しようとする王や国があれば、そこを御自分の名の住まいとされた神が、一人残らず滅ぼされるように。私ダレイオスが、この命令を下す。命令どおり実行せよ。」

 表現がユダヤ人の立場に寄っている部分もあり、当然、脚色・誇張が含まれているのであろう。そこは割り引くとしても、工事の続行にお墨付きが与えられたことに変わりは無い。

 あと、エズラ記第6章に収められている上記のダレイオス王からの返信には、神殿再建費用には国費を充てるように、と記されている。ユダヤ人に都合が良すぎて、本当にそのように命じたのかどうかを疑いたくもなるが、この頃のペルシア帝国は、帝国の盤石の基礎を築いたダレイオス王の治世の初期である。後継者争いの余韻はまだ残っていただろうが、国家としてのエネルギーや経済成長は右肩上がりの勢いにあふれていた時期で、まったくあり得ない話ではないと思う。

 ダレイオスの命令では、再建経費をユーフラテス西方からの税収を充てるように、とのことなので、もしかしたら本国へ納めるべき歳入をそちらに回した(一時的にこの地域から本国へ納められる税が低下することを認めた)のかもしれないし、あるいは再建経費の一部のみが補助されたのかもわからない。

 王からこのように命ぜられたので、ユーフラテス西方の長官タテナイとシェタル・ボゼナイ及びその仲間たちは、ダレイオス王が書き送ったことに従い、命令どおり実行した。ユダの長老たちは、預言者ハガイとゼカリヤの預言に促されて工事を続けた。

(次回に続く)

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2020. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")