トップページに戻る

目次に戻る


(2019-7-20) エレミヤ、再逮捕されて水溜めに投げ込まれる part 2

(前回からの続き)

 そこで、彼らはエレミヤを捕らえると、王宮へ連行した。彼らは監視の庭までエレミヤを連れてくると、そこにあった王子マルキヤの水溜めへ綱でつり降ろした。水溜めには十分な水がなく泥がたまっていたので、エレミヤは泥の中に沈んだ。彼らは泥にまみれたエレミヤの姿を見て、言った。「そこで死ね。お前が悪いのだ。お前の言葉は、都の民を惑わせる。これ以上、逃亡者を増やすわけにはいかない。」 そして、見張りの兵に言った。「誰もエレミヤに近づけるな。」 そう言い残すと、彼らは去って行った。

 エレミヤが水溜めに入れられたことは、すぐに宮中に噂として広まった。宮廷にいたクシュ人の宦官エベド・メレクはこの噂を聞いた。彼はエレミヤに心服していた。(このままではエレミヤが危ない) そう思ったエベド・メレクは、王に直訴することを決心した。 

 その頃、王は王宮の外に出て、ベニヤミン門の広場に座していた。エベド・メレクは王を探し出すと、王に訴えた。

「王様、この人々は、預言者エレミヤにありとあらゆるひどいことをしています。彼を水溜めに投げ込みました。エレミヤはそこで飢えて死んでしまいます。もう都にはパンがなくなりましたから。」

 それに対して、王は言った。「ここから30人の者を連れて行き、預言者エレミヤが死なないうちに、水溜めから引き上げるがよい」と命じた。

 エベド・メレクはその30人の男を連れて宮廷に帰り、倉庫の下から古着やぼろ切れを取って来て、監視の庭に急行した。見張りの兵が制止しかけたが、それに対してエベド・メレクは言った。「これは王命だ。エレミヤをこの水溜めより引き上げよ、と王は仰せられている。」 そう言うと、エベド・メレクは古着やぼろきれを綱に結び、水溜めの中のエレミヤにつり降ろした。クシュ人エベド・メレクはエレミヤに言った。「この綱に結ばれている古着とぼろ切れを脇の下にはさんでください。」 エレミヤはそのとおりにした。そこで、彼らはエレミヤを水溜めから綱で引き上げた。

 「大丈夫ですか。」エベド・メレクが心配して聞くと、エレミヤは言った。「大丈夫だ。ありがとう、助かった。」 そしてそれ以後、エレミヤは監視の庭に留めて置かれた。

(エレミヤ書第38章第1節〜第13節より)


 エレミヤに神の言葉が臨んだ。「クシュ人エベド・メレクのもとに赴いて告げよ。イスラエルの神、万軍の主はこう言われる。見よ、私はこの都について告げた私の言葉を実現させる。それは災いであって、幸いではない。その日には、あなたの見ている前でこれらのことが起こる。しかし、その日に、私はあなたを救い出す、と主は言われる。あなたが恐れている人々の手に渡されることはない。私は必ずあなたを救う。剣にかけられることはなく、命だけは助かって生き残る。あなたが私を信頼したからである、と主は言われる。」

(エレミヤ書第39章第15節〜第18節より)


 それにしても、エレミヤ書に描かれるゼデキヤ像の生半可さは、どうであろう。ある部下がエレミヤを殺すべきだと言えば「任せる」と言い、別の部下が「このままでは死んでしまう」と言えば「助けよ」と言い、彼自身の主義・主張を全く感じられない。国を滅ぼす指導者というのは、こういうものであろう。ネブカドネザルと対峙できる器ではないことは、明々白々であった。もっとも、そういう人物であればこそ、傀儡かいらいとしてバビロニア帝国には都合が良く、それゆえに彼が選ばれたのかもしれないが・・・。

 バビロニア帝国と戦える人物でないならば、服従を貫けば、苦しくともユダ国は存続したことであろう。だが、彼にはそれすらもできなかった。

     

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2019. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")